《2024年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁 2024年1月1日 月曜日

新年、明けましておめでとうございます。
みなさまにおかれましては、
輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
『2023年の振り返り』
2023年を振り返ってみると、まず思い出されるのは秀電社創立60周年という記念すべき年を無事に迎えることができたという事です。これも偏に、秀電社を信頼してくださったお客様、共に歩んでいただいた協力業社様、様々な場面で支えてくださった同業者の皆様の存在があったからこそ成し得た業歴であると切に感じております。
改めて、心より感謝申し上げます。
そして、6月の記念祝賀会には、多くの方にご臨席を賜り誠にありがとうございました。
また、祝賀会へのご出席が叶わなかった方、諸般の都合でお声掛けできなかった皆様におかれましても、変わらぬ感謝をお伝え申し上げます。
周年行事関連では、4年ぶりに社員旅行を実施できたのも大きな出来事でした。昨今、社員旅行なんて流行らない。社員旅行に行く、行かないは、個人の自由では?といった風潮もありますが、私個人としては、年に一回くらいは、会社の仲間と旅行に行って、ワイワイ楽しい時間を過ごすことに、とても大きな意義があるように感じています。
だって、人生の大半を一緒に過ごすメンバーですから。
いろんなコミュニケーションの形が旅行には集約されるので、そこには無駄なことは無いと思っていますし、それを60周年の記念社員旅行で行えたことは、非常に良かったことだと感じています。

そして、もう一つ、大きかった出来事は、大幅な給料のベースアップを行った事です。額にして、4万円。率で言うと約11%の基本給アップを行いました。
実は、このベースアップを行うにあたって、かなり悩みました。中小企業でこの額のベースアップを行うって、どうだろうか?ここまでやって経営的に大丈夫だろうか?この意味を社員のみんなは理解してくれるだろうか?と。何度も試算し、最悪なパターンのシュミレーションを重ね、とはいえ、ほんの気持ち程度のベースアップでは何の意味も無いとわかってはいたので、この額でのベースアップを断行しました。
結果、ちゃんと社員のみんなにも、この額のベースアップの意味は伝わったようでしたし、それぞれ、しっかり仕事に対してやる気にもなってくれたようなので、実施してやはり良かったと実感しています。

業績的には、2022年に少し落ち込んだ売上も2023年には少し上振れ予想です。決算の結果が出るのはもう少し先ですが、2023年も黒字決算となりそうです。しかし、目標としていた業績には今一歩届かず・・・。右肩上がりの業績にしてく為の努力を、2024年は一層行っていく必要があるなぁ。と、反省と更なる業務改善を決意した次第です。
Next ⇒乗り越えていく力
          - Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
- 
  - 
      
          建設現場の安全管理|危険予知訓練と現場監視の実践事例 - 第4回合同安全パトロール -
- 
      
          技術を磨くとは、人を磨くこと - 2025年度 技術競技大会レポート -
- 
      
          筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
- 
      
          【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
- 
      
          ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
- 
      
          《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
- 
      
          【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
- 
      
          事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
 
-