「2022年」の記事一覧 SHUDEN, ON TIME
《年末のご挨拶》今年もお世話になりました。SHUDEN,ON TIME DIGEST 2022! 2022年12月26日 月曜日
■先日発表された今年の漢字は・・・? 先日、日本漢字能力検定協会主催の「今年の漢字」が発表されました。巨大な和紙に大きな筆で漢字一字が記されるその様子は、毎年大々的に報道され多くのメディアで取り上げられています。 この今 […続きを読む]
ON TIME CLIPPIN’≫賛助会員各社が初参加!秀電共栄会で得られること、とは。 2022年12月22日 木曜日
■賛助会員各社もご参加いただいた第三期総会・定例会! 皆さん、こんにちは。SHUDEN ON TIMEです。 先日12月14日(水)、秀電共栄会の「第三期定例会・総会」を開催いたしました。 「秀電共栄会」とは、弊社を中心 […続きを読む]
【インターンシップ2023開催】秀電社のインターンシップが3つのコースから選べるようになりました! 2022年11月28日 月曜日
まもなく2022年も12月に差し掛かろうとしている所ですが、2024年卒業予定の学生さんたちは既に来年の就職活動に向けて準備を始められているようです。 その準備の一つとして、企業にも学生にももはや必須となっているのが「イ […続きを読む]
こんなトコロに秀電社!≫ 【地域貢献】対馬小路の防犯への一助も、私たちの仕事です。 2022年11月19日 土曜日
■ 街灯に定められている「明るさ」とは 私たちの日常生活は法令の下に成り立ち、皆さんが暮らすそれぞれの街にも様々なルールや基準が存在します。そう、毎日目にしている「街灯」でさえも。 街灯と呼ばれる「防犯灯」は明るさに関し […続きを読む]
ON TIME CLIPPIN’≫≫ハッシュタグから研究開始『Instagram』始めます! 2022年10月27日 木曜日
■ 電気工事・機械工事業界のことを届ける新たな挑戦 ~ユーザー10億人の世界へ~ 皆さん、こんにちは。SHUDEN ON TIMEです。 おかげさまで、秀電社は来年で60周年を迎えます。 既存事業である電気 […続きを読む]
【初開催】暗黙知の集積。秀電共栄会の職長クラス勉強会と安全パトロール研修で安全を再強化! 2022年10月26日 水曜日
■「俺の背中を見て学べ!」の背中に書かれているであろうこと 突然ですが、皆さんは「暗黙知と形式知」という言葉をご存知でしょうか。 暗黙知とは「個人のスキルに基づいた経験や勘」などで中々説明が難しい知識のことを言います。他 […続きを読む]
新コンテンツ!秀電社をサラリと楽しめる『ON TIME CLIPPIN’』って?! 2022年10月17日 月曜日
■ 新コンテンツ、はじめました。 いつもSHUDEN,ON TIMEをご愛顧くださり誠にありがとうございます。季節もすっかり秋めいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 皆さん、こんにちは。SHUDEN,ON TI […続きを読む]
こんなトコロに秀電社!≫ 3年ぶりの博多三大祭「筥崎宮放生会」への参詣、そして。 2022年9月15日 木曜日
■九州随一の秋祭りば、見に行かんね? 全国的にもお祭りやイベントが盛んで、のぼせもん(※)と言われる情熱的な人が多い街、福岡。 ※のぼせもん・・博多弁で、すぐに熱くなる、夢中になるといった意味合いの情熱の多い人。 市街で […続きを読む]
後編≫ 電気工事のオリンピック!?秀電社の技術力の秘訣が分かる、年に一度の大会に挑戦!!! 2022年9月13日 火曜日
※こちらは「電気工事のオリンピック!?秀電社の技術力の秘訣が分かる、年に一度の大会に挑戦!!!」の後編記事です。前編から合わせてお楽しみください。 配電盤としての形が出来上がって来た頃、午前中の作業を終えて一旦昼の休憩に […続きを読む]
前編≫ 電気工事のオリンピック!?秀電社の技術力の秘訣が分かる、年に一度の大会に挑戦!!! 2022年9月13日 火曜日
▼ 技術力を維持する秘策 電気工事や機械設置工事は当然「技術力」が大きく問われる世界。秀電社は創業から約60年、コツコツと地道に仕事を続けていると、いつの間にか「技術力のある会社」という評価を頂けるようになりました。 時 […続きを読む]
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-
電気工事の会社への転職を考えているあなたへ。未経験者でも文系でも大丈夫!30代からの挑戦を応援!
-
福岡市の水源戦略:地理的制約を乗り越える持続可能な水資源管理
-
安全のプロが語る!秀電社と協力企業の「現場パトロール and 勉強会」で学ぶ最前線の安全対策
-
SNテクノカレッジ vol.2 》》技術の頂点へ共に挑む!会社を超えたプロフェッショナルの未来
-