障がいのある子どもたちとその保護者の方々が、安心して暮らせる生活の一助に(後編) 2024年5月14日 火曜日
昨年4月に「障がいのある子どもたちとその保護者の方々が、安心して暮らせる生活の一助に(前編)」をこのSHUDEN,ON TIMEで公開させていただき、様々な反応をいただきました。
あれから1年。
今年2024年4月、福岡県糸島市泊に待望の「福岡県立糸島特別支援学校」が開校し、入学式が9日に行われました。福岡の県立特別支援学校の新設は2012年4月の太宰府特別支援学校以来12年ぶりで、21校目となります。
https://itoshima-ss.fku.ed.jp/
これまで長い間糸島市には県立の特別支援学校がなかったため、糸島で暮らす障がいのある子どもたちや保護者にとっては非常に不便な地域でした。その子どもたちの多くは福岡市内の特別支援学校へ通学していました。「遠方への通学」は子どもたちにとっても保護者にとっても大きな負担となっており、糸島市の特別支援学校の新設は20年来望まれていた課題でした。
みなさん、こんにちは。
SHUDEN,ON TIMEです。
Next 》》校舎完成!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-
電気工事の会社への転職を考えているあなたへ。未経験者でも文系でも大丈夫!30代からの挑戦を応援!
-
福岡市の水源戦略:地理的制約を乗り越える持続可能な水資源管理
-
安全のプロが語る!秀電社と協力企業の「現場パトロール and 勉強会」で学ぶ最前線の安全対策
-
SNテクノカレッジ vol.2 》》技術の頂点へ共に挑む!会社を超えたプロフェッショナルの未来
-