「2018年」の記事一覧 SHUDEN, ON TIME
「心地良いオフィス」で働いてみませんか? – 2019年、私達は大きく進化します! 2018年12月28日 金曜日
少しだけ想像してみてください。 新しくて綺麗なオフィスで働いている、あなたの姿を。 そこは明るくて陽当たりもよく、通気性の良い活気がある職場。 上司や先輩と打ち解けやすい環境、そ […続きを読む]
今、需要が高まっている注目の「電気設備設計士」の仕事とは。~あなたも設計士になれるという話をお伝えします~ 2018年12月20日 木曜日
■「無事に通電できました」という報告を聞いた日は、自転車を漕ぐ速度が倍に?! 設計部の熊本は、職業訓練校で電気工事の技術を学び、1984年に入社した勤続35年のベテラン設計士。お気に入りの自転車で、毎日片道13キロもある […続きを読む]
文系出身のあなた。電気工事会社の「営業職」がアリってご存知ですか?- エンジニア達を支えている人をご紹介します。 – 2018年12月7日 金曜日
みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。 あなたは「電気工事会社の営業」と聞かれてどのような仕事が思い浮かべますか? 電気工事、それとも営業・・・   […続きを読む]
ミリ単位の僅かな世界を治める『機械工事エンジニア』の一日 – お水にまつわるエトセトラ – 2018年11月29日 木曜日
■ 美味しい水、毎日飲んでいますか? 私たちのLIFE LINEである水道水。朝目覚めてのコップ一杯は、脳の活性化や便秘解消、美容等に効果があるそうです。 水道から当然のように流れ出てくる水を、私たちは毎日飲み水や料理、 […続きを読む]
キレイな川の流れのように- 衛生環境を守る電気エンジニアの一日 – 2018年11月22日 木曜日
みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。 突然ですが、私達が毎日排出しているお風呂やトイレ、台所等の生活排水は、その後どのようになっているかご存知でしょうか。 小学生の頃の社会科見学で学んだような記憶 […続きを読む]
家族の新たな写真スポット!?福岡市動物園の新エントランスがついに完成! 2018年10月30日 火曜日
みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。 10月20日(土)に新たにお目見えしたばかりの「福岡市動物園の新エントランス」。同日福岡市の髙島市長などが出席して行われた「新エントランス施設完成記念式典」は […続きを読む]
須恵の町工場が創った「子どもが育つ保育園」の秘訣!(後編) 2018年10月22日 月曜日
「ナサの森保育園」は、認可が下りるのはとても大変だったそうですが、ナサ工業社が自社の土地を提供したり、町から土地を買受けて駐車場を作ったりと、様々な企業努力の上で実現された「企業主導型保育事業」の保育園です。 その企業主 […続きを読む]
須恵の町工場が創った「子どもが育つ保育園」の秘訣!(前編) 2018年10月18日 木曜日
■Smile in your face 突然ですが、何故この親子の素敵な笑顔が生まれたか分かりますか? それは、 親子で一緒にいるからです! &nbs […続きを読む]
福岡の観光名所「筥崎宮」で見られる貴重な光景!(後編) 2018年10月4日 木曜日
今回は《福岡の観光スポット「筥崎宮』で見られる貴重な光景!》の後編で、今回も特別な時にしか見られない貴重な光景に纏わるお話です。 ※前編はこちらからもご覧頂けます。 みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】 […続きを読む]
福岡の観光名所「筥崎宮」で見られる貴重な光景!(前編) 2018年9月28日 金曜日
■半年に一度、僅か数分だけ見られる貴重な光景! みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。 突然ですが、先ずはこちらをご覧下さい。 この瞬間を見たことがあるという方は、あまり […続きを読む]
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
「第43回工事成績優良業者表彰式」で高島福岡市長に表彰されました!
-
CSR Report 》》地域社会に貢献する秀電社の活動:鎮魂の燈とあの夏の花火
-
全てに優先する「安全」- 伝統と継続性を基盤とした秀電社の取り組み -
-
福岡市立城南体育館リニューアルオープン!電気工事・機械設置工事の匠集団としての挑戦
-
SHUDEN,OFF TIME 2024 in 京都。充実した社員旅行がもたらす効果とは(後編)
-
SHUDEN,OFF TIME 2024 in 京都。充実した社員旅行がもたらす効果とは(前編)
-
SNテクノカレッジ vol.1 》》電設業界の未来を創造する実践型プロジェクト、ついに始動!
-
障がいのある子どもたちとその保護者の方々が、安心して暮らせる生活の一助に(後編)
-