【初開催】暗黙知の集積。秀電共栄会の職長クラス勉強会と安全パトロール研修で安全を再強化! 2022年10月26日 水曜日
■「俺の背中を見て学べ!」の背中に書かれているであろうこと
突然ですが、皆さんは「暗黙知と形式知」という言葉をご存知でしょうか。
暗黙知とは「個人のスキルに基づいた経験や勘」などで中々説明が難しい知識のことを言います。他方、形式知とは文章や図解、数値などによって「誰が見ても理解できるような形式で表現された客観的な知識」を意味し、いわゆるマニュアルや説明書などの類が形式知に該当します。企業活動において蓄積される知識は基本的にこの2種類に分類されます。
暗黙知と形式知は、私たちのような電気工事や機械設置工事の「技術職」の世界に限らずほぼ全てに存在し、優秀な人は何かしらの暗黙知を持っていると言われます。平たく言うと、暗黙知は「俺の背中を見て学べ」の背中に書かれているであろうもの、形式知は書籍化されたおばあちゃんの知恵袋のようなものかもしれません。
また近年のデジタル化によって業務効率や生産性を向上させるために暗黙知を形式知に転換させて行く「ナレッジマネジメント」と呼ばれる流れが加速しています。純度の高いナレッジは企業にとってこれからは特に重要な資産となります。
皆さん、こんにちは。SHUDEN ON TIMEです。
Next ⇒高品質な形式知を求めて
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-