ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025! 2025年8月21日 木曜日
◉高校生8名が参加した3日間のインターンシップ
2025年7月29日~31日の3日間、秀電社では未来の電気工事士を目指す高校生8名を迎え、インターンシップを実施しました。
参加したのは、香椎工業高校・九州産業高校・城東高校の3校から集まった意欲あふれる若者たち。
現場での見学や作業体験を通して、電気工事の仕事と、そのやりがいを肌で感じてもらう事ができたようです。
皆さん、こんにちは。ON TIME CLIPPIN’です。
◉1日目:開校式と現場でプロの仕事に触れる
初日の午前中は開校式とオリエンテーション。業界や会社についての座学があり、その後向かったのは市内の工事現場。
安全ヘルメットをかぶり、いざ現場へ足を踏み入れると、スケールの大きさに思わず息をのむ参加者たち。
施工中の設備や配線の役割を説明し、現場の緊張感とチームワークの重要性を伝えました。 「見たことのない設備が目の前にある」そんな驚きと興奮が、参加者の表情から伝わってきました。
◉2日目:安全と品質を学び、実技に挑戦
午前は「安全・品質」に関する講習(KYM)。
危険を事前に予測し、回避する考え方を学び、午後からはいよいよ作業体験へ。工具の使い方、配管の曲げ加工や取り付け方など、現役電気工事士が日々行う作業を実践しました。
最初は戸惑っていた手つきも、時間が経つにつれて確かな動きに。仲間同士で声をかけ合いながら作業する姿は、すでに“現場の一員”のようでした。
Next 》》あなたの挑戦を楽しみにしています!
- Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-