秀電社の入社式。2020年に入社するために知っておきたいこと。 2019年4月18日 木曜日
■2019年4月1日、今年は新たに2名の新入社員が誕生。
秀電社の入社式は、基本的に毎年4月1日に秀電社社内で行われます。
①開式の辞
②社長挨拶
③幹部紹介
④辞令交付
⑤新入社員自己紹介
⑥安全5か条唱和
⑦閉式の辞
という流れで時間は30分程ですが、式中にグッと実感が沸くポイントは、やはり④の辞令交付。
辞令を受け取る瞬間は、初めて社会人として、会社人として認められ、新たな一歩を認識できる瞬間でもあります。
その後は事務手続きや会社内案内、会社の組織や役割、就業規則についての説明をしっかり受け、ひと段落ついた所でお昼休憩。
お昼休憩は、早く会社に馴染めるよう顔合わせも兼ねて、課長や上司となる先輩たちとの昼食会。
お互いの事を聞いたり、プライベートな話をしたり、この時はリラックスした雰囲気で和気藹々と過ごします。
午後からは、社長講話や部長から安全の話、社員会の話などを聞き
必要書類の作成等を行い
緊張の、待望の、社会人1日目が終了。
翌日からは早速新入社員研修に入ります。
……………………………………………
Next ⇒ たった数日で見違えるほどに・・
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-