持っておくと何かと便利?!電気工事技術士の資格! 2020年1月31日 金曜日
令和2年も恙なく幕を開け、暖冬と言われる最中に気温や天気の不安定な日々が続いています。不安定なのは気候だけではなく、今の労働環境よろしく世の中全体が正にそのものなのかもしれません。
そのような中で、持っていると自信にも強みにもなり、一番の安定剤となるのはやはり「資格」と言えます。
今回の記事はその「資格」について、電気工事や機械設置工事の世界で活躍するために、持っておくとより良いものや、持っておくべき必須のもの、秀電社の資格に纏わるエトセトラを下記のTOPICでご紹介させていただく、そんなお話です。是非最後までご覧ください。
■□■ TOPICS! ■□■
- 電気工事における資格とは
- 現場で活躍するために必須の資格
- 秀電社が保持している資格の水準
- 秀電社で資格取得がしやすい理由
この記事をご覧いただいているあなたが、電気工事や機械設置工事の資格について、「もっと知りたい」「相談したい」という時は、いつでもお気軽に秀電社へお問い合わせいただけます。
皆さん、こんにちは。SHUDEN,ON TIMEです。
……………………………………………
Next ⇒ 電気工事における資格とは
- << Prev
《2020年 年頭所感》 株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋克仁 - Next >>
2020年の『秀電社会社説明会』は新しくなったオフィスも見学できます!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-
2025年秀電社新年会レポート|社員と協力会社が創る一体感とパートナーシップの秘訣
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 新たな仲間と共に、未来へ加速 - 新車トラック2台の安全祈願 -
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-