持っておくと何かと便利?!電気工事技術士の資格! 2020年1月31日 金曜日
■ 秀電社で資格取得へ近道が出来る理由!
私たち秀電社が国や県などの行政や、大手メーカーから様々な仕事を任せていただけている要因の一つに、資格保持者や保持資格数、資格取得への会社の取り組みがあるのは間違いありません。
もちろん資格の取得には各自での日々の勉強や受験対策は欠かせませんが、実際に独学となると費用も時間もかかってしまい大変です。
ですが秀電社には秀電社独自の「資格取得への大きな近道」があります。
秀電社には「多くの資格を持った優秀な技術士たち」がいて、受験対策をレクチャーしたり相談に乗ったり、また会社全体でバックアップしてくれる制度もあるので、働きながら安心して受験することができます。具体的には、受験する資格によって会社が受験費用を一部負担したり、合格した際には祝金が出たり等。
電気工事士や施工管理技士以外の資格にも挑戦する意欲が持てて、より高度な資格取得に挑める環境が整っているのです。
因みに現役の電気工事技術士として、
・電気主任技術者(第1種~第3種)
・計装士
・工事担任者
・消防設備士
・危険物取扱者
・建築設備士
・建設業経理士
等の資格や、工事現場での実作業に必要となる
・アーク溶接作業者
・ガス溶接作業者
・酸素欠乏危険作業主任者
・足場の組み立て等作業主任者
・研削砥石取替運転作業者
・有機溶剤作業主任者
・高所作業車運転者
・小型移動式クレーン
等の資格を持っていると、より様々な場所で広く活躍できるので、これら(特に後段)は持っておくと何かと良い資格です!
そしてもしあなたが上記の資格を持っているとしたら、秀電社には「即戦力として活躍できるステージ」がたくさんあります。
該当されている方も、これから取得を考えられている方も、私たちと一緒に働きながら、更なる資格取得も目指してみませんか?
それでは、また。
- << Prev
《2020年 年頭所感》 株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋克仁 - Next >>
2020年の『秀電社会社説明会』は新しくなったオフィスも見学できます!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-
2025年秀電社新年会レポート|社員と協力会社が創る一体感とパートナーシップの秘訣
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 新たな仲間と共に、未来へ加速 - 新車トラック2台の安全祈願 -
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-