福岡大学の学生の皆さん。3月15日(木)の学内個別企業説明会で、直接社長とお話ししませんか? 2018年2月19日 月曜日
■3月15日(木)に開催する秀電社の学内個別企業説明会!
その福岡大学で、先日2月15日(木)に開催された福岡市(経済観光文化局)と福岡大学商学部の共催イベント『福岡大学商学部生×福岡で働く人「福岡」を語る』に電気工事の業界を代表して秀電社も参加しました。
商学部の学生の方々と福岡に事業所を置く様々な業界の企業数十社が参加し、「福岡」について「福岡の好きな部分や嫌いな部分」「福岡で働きたいか」等をテーマに意見交換を行い、学生と社会人の垣根を越えたざっくばらんな交流会は双方新たな発見や気づきを得られた貴重な機会となりました。
福岡を「コンパクト都市」であることや住み心地が良い魅力的な都市と感じている学生も多く、私たち秀電社、は改めてここ福岡で「人々と共に成長する会社であり続ける決意」を固めました。今後もこのような機会に秀電社は積極的に参加していきます。お話しできた福岡大学の学生の皆さん、ありがとうございました。
私たちが半世紀以上、国や行政、国内大手メーカーから信頼を得続けている秘訣や、電気・機械工事でこの福岡の街を支え続けることの魅力など新たにたくさんお話しをして、あなたの就職活動の道に秀電社が明かりを灯します。
是非社長とお話をしにきてくださいね。
それでは、また。
- Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
技術を磨くとは、人を磨くこと - 2025年度 技術競技大会レポート -
-
筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-