福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を 2023年9月29日 金曜日
◉秀電社の福利厚生、充実してます。
近年企業の「社員旅行」は減少傾向にありますが、秀電社では日々の慰労と社員間コミュニケーション促進の大切な機会として開催されています。今年は創業60周年の記念行事の一つとして、コロナ禍を挟んで4年ぶりに行われた今回の旅は、石川県の能登の自然や文化を体感し、金沢の歴史や伝統を学ぶ秀電社の社員旅行、「秀学旅行」となりました。

石川県は、日本海に突き出た能登半島と、日本海と白山連峰に挟まれた金沢市を中心に、さまざまな魅力を持つ地域で、能登半島は「世界農業遺産」に登録された「能登の里山里海」をはじめ、雄大な日本海の絶景や歴史・文化を感じられるスポットなど、豊かな自然と文化が魅力です。特に、輪島の朝市や、能登半島最先端の禄剛崎は、能登の魅力を存分に味わえる人気の観光スポットとなっています。

一方金沢市は、加賀百万石の城下町として栄えた歴史と文化、近代的な都市機能が融合した魅力的な街で、兼六園や金沢城、21世紀美術館など、歴史と現代が調和した景観が広がります。また日本海で獲れた新鮮な魚介類、加賀野菜や金沢カレーなど、美味しいグルメも楽しめます。
皆さん、こんにちは。SHUDEN ON TIMEです。
今回は福岡から能登・金沢への旅の舞台裏をギャラリー形式でご紹介させていただく、そんなお話です。自然美や造形美、プロフェッショナルたちのOFFの姿をお楽しみいただけます。
◉旅の始まりは福岡空港から!


福岡空港から小松空港へはANAさんの飛行機で。今回の福岡〜小松間の飛行機は、ANA塗装のボンバルディアQ400(DHC-8-Q400)型機(1クラス74席)。 ※ANA wingsとORC其々のパイロットと客室乗務員が運航するプロペラ機

小型機のため「2グループに分かれた旅程」となりましたが、今回の旅をコーディネートしてくださったJTBさんが、同じコースもあればそれぞれのコースもあるという魅力的なパッケージツアーを造成してくださいました。
今回のSHUDEN,ON TIMEはその1つのコースを密着取材。

飛行機に乗り込んだ瞬間、私たちの心は期待と興奮に満ち溢れ、

到着が近づくにつれて見えてくる景色はまさに絵画のようで、青い空と雲、そして広がる大地は今回の旅への期待を高めるものでした。
◉ Via KMQ APO – 小松空港から –

小松空港に到着して早速バスに乗り込み、先ず向かった所は「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」。ここは全長約8キロメートル続く砂浜のドライブウェイで、度々ドラマやCMなどで目にする有名な観光スポット。車はもちろん、バスやバイク、自転車も砂浜を走行できます。

目の前に広がる日本海の青い海と白い砂浜、これが目に飛び込んできた瞬間がまさに旅の始まりを告げているようでした。自然の美しさには圧倒されます。

その後、みちの駅の「能登千里浜」での休憩では、地元の特産品やお土産を手に入れ、

名物の足湯も楽しみました。
◉初日のメインイベント!
夕方には宿泊場所である、能登・和倉温泉地域の老舗旅館「加賀屋」さんに全員が到着。

私たちを待っていたのは伝統と格式の素晴らしい5つ星の旅館でした。

その後は恒例の宴会が開催。新鮮な海の幸を堪能したり地元の食文化に触れたり、共に過ごした時間は皆の絆を深められる良いひと時になったようです。

Next ⇒2日目、3日目の様子は次のページで
- Page:
- 1
- 2
- << Prev
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは? - Next >>
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
建設現場の安全管理|危険予知訓練と現場監視の実践事例 - 第4回合同安全パトロール -
-
技術を磨くとは、人を磨くこと - 2025年度 技術競技大会レポート -
-
筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
