就職活動中の皆さん。秀電社で「施工管理」をやってみませんか? 2018年3月16日 金曜日
■ 秀電社の施工管理力の育て方
社員一人一人の技術力を大事にしている秀電社では、先ず各現場の施工でしっかりと基礎を身につけてもらい、業務についてもらうことになります。
「アタリマエじゃん」と思う方もいるかも知れませんが、この現実が難しいのです。
一人前の技術者としての施工管理者を育てるのには、当然のように時間も費用も手間も施工機会も、企業側としては実に多大なコストがかかります。
採用後直ぐ施工管理の現場に就かせる会社もありますが、秀電社は「基礎力」を非常に重要視しているので、しっかりと準備できる階段を用意します。
勿論その階段も大変だったり、辛かったりすることがあると思いますが、あなたが本当の意味で将来大きな舞台に立てるよう、つまり一人前の技術士として十分な技量を持てるよう、しっかりとサポートする。それが秀電社流の「施工管理力の育て方」です。
これが秀電社で実現できているのは、半世紀以上に亘って、大きな仕事から小さな仕事までを堅実に引き受け、福岡の町を支え続けてきた実績もあり、施工管理の仕事を目指す人たちにとってこの「基礎力」が将来においてどれだけ大事か、秀電社のスタッフ全員が身に染みて理解しているからです。
秀電社では、年間100件以上の施工管理の現場を得ており、「充実した技術者ライフ」を送らせてもらっています。
秀電社の施工管理に関してもっと知りたい時は、気軽にお問合せください。お問合せはこちらから。
また、秀電社で働いてみたいという方は、秀電社の人材募集ページからお申し込み出来ます。
よろしくおねがいします!
それでは、また。
- Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-
電気代がグンと安くなる!?プロが教える家庭でできる簡単省エネ対策5選
-
NEW POWER GENERATION 2025 - 新入社員のご紹介と新人研修レポート-
-