人事採用担当が教える、これが「受かる履歴書」です!! 2019年1月31日 木曜日
2019年も始まったばかりですが、2020年卒業予定の多くの学生さん達は、早速就職活動に向けた準備を進められている事と思います。日本経団連は加盟企業に求める指針として「3月に採用情報公開(エントリー受付開始)」「6月に面接などの選考開始」という就職活動のスケジュールを策定しており、私達秀電社もこの記事を読んで下さっているあなたと出会うために様々な準備を始めています。
みなさんこんにちは、SHUDEN,ON TIMEです。
■ 志望動機や自己PRの壁に、一緒に挑んでみませんか?
大きな希望と不安を持って挑む初めての就職活動で、あなたは「履歴書の作成」という最初の壁に対峙すると思います。これは誰しもが当たる壁で多くの先輩達も必死でクリアしてきました。実際に「志望動機や自己PRの上手な書き方が分からない」という話をよく聞きますが、これに正解はありませんし、対策や秘訣を採用側が教えることも通常ありません。
そこで私達はこれを「自分達にも与えられている課題」と捉え、将来一緒に働く仲間が悩んでいるのであれば、何か力になれないかと考えました。
秀電社は福岡で50年以上安定経営を続け、国や行政、大手メーカーからも厚い信頼を頂いていますが、それでも私達は「常に挑戦者でありたい」と思う技術者集団であるが故に、この解決に同じように挑もうと思うのです。
これから「履歴書の書き方」についてしっかりとお話をさせて頂きます。
最後までお読み頂き、この壁を突破する履歴書を、あなた自身で是非掴み取ってください。
……………………………………………
Next ⇒ 採用担当者が思わず反応する「志望動機」のポイントとは?!
- << Prev
《年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋克仁 - Next >>
福岡市動物園のエントランス部リニューアル工事が・・・!!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-
電気代がグンと安くなる!?プロが教える家庭でできる簡単省エネ対策5選
-
NEW POWER GENERATION 2025 - 新入社員のご紹介と新人研修レポート-
-