《CSR Report》6,000灯が献灯される福岡縣護国神社の『みたままつり』 2019年8月21日 水曜日
毎年夏に神社で行われる祭祀として有名な、福岡縣護国神社の「みたままつり」。
「みたままつり」とは年末年始やお盆にご先祖や英霊へ感謝の思いを伝え平和を祈願する行事で、福岡縣護国神社では8月13日から16日までの4日間開催されています。お祭りが始まった時期は昭和38年頃とのことで、その歴史は50年以上に。
※年末年始は献灯のみ。
見所は、個人・企業・団体から奉納された境内の両側を埋め尽くす約6,000もの提灯や灯篭、拝殿側で行われる神楽舞や和太鼓などの奉納演芸、期間中180もの屋台が並ぶナイトマーケット等で、福岡の夏の風物詩として多くの市民に親しまれている代表的なお祭りの一つです。
今年も良いお盆を過ごせましたでしょうか。
みなさん、こんにちは。
SHUDEN,ON TIME です。
……………………………………………
Next ⇒ 平和への祈りを込めて。
- Page:
- 1
- 2
- << Prev
『2020年卒、技術職志望の方必見!』8月の会社説明会は・・・!! - Next >>
今年で1100年目!の『筥崎宮 放生会大祭(例祭)』
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-