通じ合う熱意。2019年新卒者の皆様、先輩はこうして入社しました! 2018年4月13日 金曜日
【自信を持って仕事ができるようになる秀電社オリジナルの新入社員研修】
これから彼らは新入社員研修に入ります。 秀電社では、入社すると、社会人としての心構えから現場での技術、工具の名称一つに至るまで、秀電社独自のしっかりとした研修や教育を受けることができます。
もちろん、新人の時は楽しいことばかりではなく、時として辛いことや苦しいことも正直あります。
でも、一つ一つを丁寧に、自分の知識や経験にしていくことで、独り立ちした時には全力で仕事ができるようになり、また、その後の長い人生でも充実した時間が過ごせるようになります。
入社後から1ヶ月間はしっかりと座学や現場視察を重ね、2ヶ月目からは各現場でのOJTへ。
それぞれに先生となる先輩がつき、現場で実務を重ねます。
そして不安が残らないよう、理解を助けるために年に数回習熟度チェックも行います。
また、秀電社は率先して資格取得を推奨しているので、1年で数種類の資格を取得することもできるのです。
……………………………………………
Next ⇒ 秀電Rookies Interview!私はこうして入社しました!
- << Prev
就職活動中の皆さん。秀電社で「施工管理」をやってみませんか? - Next >>
【2018年秋完成予定】福岡市動物園の新エントランスにご注目! 
- Back Number
 - 検 索
 - カテゴリー
 - 新着情報
 - 
  
- 
      
        
          建設現場の安全管理|危険予知訓練と現場監視の実践事例 - 第4回合同安全パトロール -
 - 
      
        
          技術を磨くとは、人を磨くこと - 2025年度 技術競技大会レポート -
 - 
      
        
          筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
 - 
      
        
          【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
 - 
      
        
          ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
 - 
      
        
          《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
 - 
      
        
          【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
 - 
      
        
          事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
 
 - 
      
        
 






