大分からの帰りは、是非ここを探してみてください!~こんなトコロに秀電社 vol.1 ~ 2020年4月8日 水曜日
答えは既にお見せしてしまっていましたが、ここ井上PAの「外灯」でした!

この街頭の付け根の部分をよく見てみると・・・

実はこんなトコロに秀電社の名前が記されています。
しかも・・・

施工は今から33年前。令和、平成、昭和と時代を3つまたいでいます。
30年以上、大分自動車道を利用されるドライバーの夜を、明るく支え続けてきました。
もし大分方面から鳥栖ジャンクション方面へお戻りの際は、是非立ち寄って、探してみてくださいね。
その時はくれぐれも車にはご注意を。そして、必ず安全運転を。
それでは、また。
- Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
技術を磨くとは、人を磨くこと - 2025年度 技術競技大会レポート -
-
筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-