【前編】『人類が造る最も大きな構造物』で活躍する電気工事の技術士たち! 2019年10月1日 火曜日
■ ダムの種類と活用の目的
日本には大小約3000以上のダムがあり、日々水を貯めたり河川の水量を調節したりしています。世界では中国の三峡ダムやアメリカのフーバーダム、日本では富山県にあり「黒部の太陽」という小説や映画にもなった黒部ダム等が有名ですね。
ダムはその土地の地盤や地形にあった「構造上の種類」によってタイプがあり、それは「コンクリートで造られるコンクリートダム」と「岩や土を積み上げて造られるフィルダム」の2種類に分類されます。そしてコンクリートダムには重力式・アーチ式・中空重力式・バットレス式等、フィルダムはゾーン型・表面遮水型・均一型等、更にその形状で分かれています。
※各特性を併せた持った複合型もあります。
※アーチ式コンクリートダム
※重力式コンクリートダム
またダムは目的によってその役割が異なり、その目的は大きく「治水」と「利水」に分類されています。
・治水:防災に寄与し、洪水の調整などを行うもの
・利水:農業や工業用水、水道水、水力発電、生態系維持などに役立てられるもの
※治水と利水、複数の目的を持つダムは多目的ダムといいます。
このような分類の仕方から「○○ダムは、治水目的で作られた重力式コンクリートダム」などと呼ばれています。
……………………………………………
Next ⇒ ダムでは1cmの誤差も厳禁!!!
- << Prev
今年で1100年目!の『筥崎宮 放生会大祭(例祭)』 - Next >>
【後編】『人類が造る最も大きな構造物』で活躍する電気工事の技術士たち!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-
2025年秀電社新年会レポート|社員と協力会社が創る一体感とパートナーシップの秘訣
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 新たな仲間と共に、未来へ加速 - 新車トラック2台の安全祈願 -
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-