【後編】『人類が造る最も大きな構造物』で活躍する電気工事の技術士たち! 2019年10月2日 水曜日
■ 密かにブーム到来中?!ダムにまつわる楽しみ方3選!
昔からダム好きでダムマニアと呼ばれる人たちは存在はしていたそうですが、近年空前の「ダムブーム」が到来中とのこと。ご年配の方々はダムの畔の散策で、ご家族連れはドライブやキャンプ、そして若い方々は、instagramなどのSNSに映える写真を撮りに、多くの人がダムに訪れているそうです。
●老若男女あらゆる層で人気沸騰中?!マニア垂涎の「ダムカード」!
このダムカードは、国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムで、ダムのことをより知ってもらう為に平成19年に作成され、ダムを訪問した方に配布されています。写真のカードは福岡の鳴淵ダム(篠栗町)と、猪野ダム(久山町)のダムカード。正直、マニアックなものだと思っていたのですが、鳴淵ダムの管理事務所ではここ2、3ヶ月で150枚程配布されたそうです。
カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一され、表(写真左)はダムの写真、裏(写真右)はダムの基本情報からレアな情報が凝縮して掲載されています。カードは、日本全国で国土交通省と水資源機構の管理するダムのほか、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムで作成され、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布されています。
●ついに空でもダムが楽しめる?!九州電力×ソラシドエアのダムPRコラボ動画配信!
宮崎市に本社を置くソラシドエアが福岡市に本社がある九州電力と連携し、ソラシドエア機内で宮崎のダムツアーを紹介する動画を今年(2019年)6月から配信しています。
ソラシドエアにご搭乗された際は機内エンターテインメントサービスの『ソラタイム』を是非ご覧ください。
● みんなでダムを見に行こう!国土交通省の「ダムツーリズム」
この「ダムツーリズム」とは国土交通省が民間のツアー会社と連携して行われているダムツアーで、観光資源の活用の一環として全国で様々なツアーが開催されています。季節ごとに刷新されるツアー紹介のパンフレットや、工事見学が可能なダムの紹介等も。年4回、こちらも楽しめそうです!
確かに少しマニアックかもしれませんが、「ダム」は自然に囲まれた環境なので、リラックスできたり頭の中がリフレッシュされる効果も。
もしダムに行かれた際は、
改めてその種類や目的、役割、そこで働く人々、
そして私達秀電社の仕事、を思い出して頂けると幸いです。
涼しくなっても、水分補給はしっかりと。
それでは、また。
- Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-
2025年秀電社新年会レポート|社員と協力会社が創る一体感とパートナーシップの秘訣
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 新たな仲間と共に、未来へ加速 - 新車トラック2台の安全祈願 -
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-