SHUDEN,OFF TIME 2024 in 京都。充実した社員旅行がもたらす効果とは(前編) 2024年6月21日 金曜日
◯先ずは世界文化遺産の「真言宗総本山 東寺(とうじ):教王護国寺」へ
東寺は、「五重塔」で有名な寺院で、平安京の正門にあたる羅城門の東西に建立が計画された2つの寺院のうち東側にある寺院です。建立は8世紀末、823年に空海に下賜されて真言密教の根本道場となりました。
その後、幾度かの火災を経て再建され現在に至り、1934年には国の史跡に指定され、1994年12月には「古都京都の文化財」の構成資産として世界文化遺産の一つに登録されています。
◯ランチは御室(おむろ)の世界遺産「仁和寺」の門前にあるフレンチ「佐近」
京料理とフランス料理を一皿ごとに独立させつつコースとしてまとめ上げ、世界遺産を眺めながら食事ができる、レストラン「佐近」さん。素敵なマダムがお迎えしてくださいました。
御室とは904年に宇多法皇が仁和寺に「御室」を造営し、起居したことから、その建物が「御室御所」と呼ばれ、仁和寺の別称となりました。また、仁和寺の住持(門跡)は、明治維新まで主に皇族が務める門跡寺院として機能し、「御室」は他の有力寺院でも天皇の親族が住持となった場合に使われた称号です。また、御室はあの大手電気機器メーカー「オムロン社」の創業地でもあり、現在は創業記念碑が残っているそうです。
Next 》》「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の本山!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-