秀電社の新オフィスへ、立ち寄られてみませんか?- 全面改修工事竣工のご報告 ー 2019年11月14日 木曜日
令和元年、新オフィスと新秀電社の電源、ON。
オフィスのドアを入った所に、秀電社の全ての電源を司る配電盤があります。
つまりここは電気工事の会社の電気の心臓部。
この移設工事の施工は、もちろん電気工事のプロである私たち自身で行いました。
1989年(平成元年)現自社ビルの完成と同時に稼動し始めた前オフィス。今回の大規模改修に至るまで約30年間、平成という時代の様々な出来事も、人も、想いも見守り続けてくれました。
その時代からのアットホームな風土は維持し、令和という新時代の元年に「持続的成長をサポートできるオフィス」として、
この度新たに生まれ変わりました。
《 BEFORE 》

※左右へのスワイプでパノラマでご覧いただけます。
《 AFTER 》

※左右へのスワイプでパノラマでご覧いただけます。
創始者が立ち上げ、先代が強くし、多くの優秀な技術士たちが活躍してきた秀電社。
この時代に生きる私たちも、先輩方から受け継いだ意思と技術を更に発展させるべく、
ただ直向に、これからも挑戦し続けます。
それでは、また。
@Meeting Room Floor (3F)
@ Office Floor (2F)
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-