ジョイント・ベンチャーで行われる福岡の一大事業 ~こんなトコロに秀電社vol.8 序 ~ 2021年10月19日 火曜日
■ ジョイント・ベンチャーって?
最近「ジョイント・ベンチャー」という言葉を耳にしたことはありませんか?ニュース等で見聞きはしているけど、上手く説明はできない・・・という方が多数かもしれません。建設業界では割と身近なのですが、何となく分かりそうで分からなさそうですよね。
「ジョイント・ベンチャー(以下JV)」は、一般的には「複数の企業が互いに出資し、新企業を立ち上げて事業を行う合弁企業」のことを言い、私たちの建設業界では「複数の建設企業が一つの建設工事を受注、施工することを目的として形成する事業組織体」のことを指します。
今回はこのJVをテーマとして、建設業界におけるJVのメリットやデメリット、そして私たち秀電社が現在参画しているプロジェクトの背景を種々の解説を踏まえながらお話をさせていただいています。
皆さん、こんにちは。SHUDEN,ON TIMEです。
【CONTENTS】
このテーマでの「こんなトコロに秀電社 vol.8」は、2022年度いっぱいくらいまでの続編物として全3部作(序破急)を予定しています。当記事も続編も、是非最後までお楽しみください。
※記事のリリースは工事の進捗により前後する可能性もございます。
Next ⇒ 70年前から時代をリードしてきた建設業界!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-
電気代がグンと安くなる!?プロが教える家庭でできる簡単省エネ対策5選
-
NEW POWER GENERATION 2025 - 新入社員のご紹介と新人研修レポート-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-