あなたの会社、社用車が5台以上ありませんか?電気・機械工事「以外」の資格もしっかり取得! 2021年10月26日 火曜日
■「資格取得」は積極的に!秀電社は資格保有者や挑戦者に優しい会社、です。
世の中には多くの資格がありますが、資格と言えば皆さんはどのようなものを思い浮かべますか?
誰でも知っている「普通自動車運転免許」「弁護士」「公認会計士」「日商簿記検定」「TOEIC」等から、「コスメマイスター」「日本ビール検定(通称びあけん)」「『筋肉のこと知ってますか?』検定」などのマニアックなものまで、日本には約3000以上もの資格があるそうです。
取得目的も「手に職をつけられる」「在宅ワークで活かせる」「国際的な活躍を目指せる」など様々で、それらが全て仕事や生活に役立つか多少疑問は残りますが、「一つの知識に特化して勉強した経験」や「そのスキルを持っていること」は自分に自信を持てる根拠になるので、それを有効に活用したいものですね。
皆さん、こんにちは。SHUDEN,ON TIME、です。
■ 電気工事でも機械工事でもない資格もしっかり取得
就職や転職にも有利になるので資格取得が重要であることは間違いありません。秀電社は福岡の電設業界の中でも資格の取得率が高く、電気や機械工事の様々な資格を保持しています。どのような資格を保有しているかはこちらのページからご覧いただけます(またこの記事に戻ってきてくださいね)。
私たち秀電社は技術者集団であり、全社員の約90%以上が何かしらの資格を保有しています。秀電社での「資格取得」におけるメリットは、会社から受験費用の一部負担があったり、先輩・上司の資格取得者からリアルタイムでアドバイスをもらえたり、更に資格を取得できた際には「資格手当」がもらえたりと、資格取得に関しての福利厚生が充実しているんです。
※「電気工事の資格」については2020年1月のSHUDEN,ON TIME「持っておくと何かと便利?!電気工事技術士の資格!」という記事でご紹介させていただいています、宜しければこちらもご覧ください。
今回は、実は皆さんにも関わりがあるかもしれない「安全運転管理者」についてのお話です。皆さんはこの資格の事をご存じでしたでしょうか?
会社の車の保有台数(リースも含む)が関係しますが、社用車が5台以上ある会社ではどなたかが必ずお持ちのはず(道路交通法で規定)です。
ではこの「安全運転管理者」の資格とは一体どのようなものでしょうか。
Next ⇒社用車5台以上の会社は必須!!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-