原鶴温泉を訪れる際、皆が通るあの場所に。~こんなトコロに秀電社 vol.3 ~ 2020年7月9日 木曜日
長閑な川のせせらぎとセミの声が、始まりを告げる2020年の夏。
先日大分に近い福岡県朝倉市にある「原鶴温泉」を訪れたのですが、
意外とこの季節の温泉もオツなもので、風呂上りの一杯が、ついつい進んでしまいました。
原鶴温泉は筑後川中流に位置し、九州横断自動車道「杷木インターチェンジ」から車で約5分と観光アクセスに恵まれた温泉地。博多の奥座敷と言われる筑後川の畔の静かな温泉郷で、泉質は弱アルカリ性。温泉成分には硫黄が混ざっており、「古い角質を落とす性質」と「美白効果」を合わせ持った「W美肌の湯」として、県内外の旅行者たちに広く親しまれています。
開湯の由来は諸説あるのですが、明治時代初期(約140年以上前)には発見されていたようです。
皆さん、こんにちは。
SHUDEN,ON TIMEです。
Next ⇒ 実は、こんなトコロにも!
- Page:
- 1
- 2
- アーカイブ
-
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
- 後編≫ 再開する「博多祇園山笠」へ、来年は新駅から1分で ~こんなトコロに秀電社vol.8 破 ~
- 前編≫ 再開する「博多祇園山笠」へ、来年は新駅から1分で ~こんなトコロに秀電社vol.8 破 ~
- 早期内定を受け取ってください。6月からエントリー可能となった「選考付き」の新WEB会社説明会!
- 後編≫ リスクアセスメントと自ら創り出してしまった安全策の安全柵について
- 前編≫ リスクアセスメントと自ら創り出してしまった安全策の安全柵について
- NEW POWER GENERATION 2022 – vol.2 –
- NEW POWER GENERATION 2022 – vol.1 –
- 令和2年夏から約2年がかりで竣工した「災害復旧工事」について、私たちが思うこと。