原鶴温泉を訪れる際、皆が通るあの場所に。~こんなトコロに秀電社 vol.3 ~ 2020年7月9日 木曜日
■ こんなトコロに秀電社!
「福岡市圏で治水に関するインフラ工事と言えば秀電社」とカウテレビジョンさんでもご紹介いただいているのですが、建築付帯の電気工事も得意で、多くの実績を持っています。
前回の「こんなトコロに」の記事でご紹介させていただいた黒木郵便局もその実績の一つで、今回ご紹介させていただくのは・・・
年中温泉が楽しめる原鶴温泉への出入口、福岡県朝倉市の「杷木インターチェンジ料金所 事務所」です。
杷木インターチェンジ料金所と事務所は、平成2年(1990年)3月に、朝倉インターチェンジから日田インターチェンジ間の開通に伴い供用を開始しました。
その杷木インターチェンジの事務所の電気工事は、今から約30年前の秀電社にお任せいただき施工させていただきました。足掛け1年に亘る工事は、担当した当時の電気工事士たちが毎日2時間近くかけて杷木まで通い、しっかりと竣工させた工事でした。
実際に皆さんが直接この事務所に「立ち寄る」という事は殆どないと思われますが、原鶴温泉でゆっくりされる時や、うきは市でフルーツ狩りを楽しまれる時、故 中村哲医師がアフガニスタンの取水堰のモデルとした山田堰を訪れる時。
私たちが電気工事を担当した「杷木インターチェンジの料金所」を通過される際は、隣の事務所をチラッと見て、是非秀電社の事を思い出してくださいね。
その時はもちろん、安全運転で。
こんなトコロに秀電社。
マナーを守りながら、どんどん動いていきましょう。
いつでも私たちに、お任せください!
それでは、また。
- Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-
2025年秀電社新年会レポート|社員と協力会社が創る一体感とパートナーシップの秘訣
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 新たな仲間と共に、未来へ加速 - 新車トラック2台の安全祈願 -
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-