組織の安全意識向上のために私たちが行っていること。夏の「安全大会」と秀電共栄会の「総会」について。 2021年7月20日 火曜日
■毎年7月に開催される秀電社全社員と協力会会員の「安全大会」!
気が付けば蝉の鳴き声も徐々に大きくなり、2021年の夏が始まりました。
私たちが暮らす福岡も緊急事態宣言は解除になりましたが、秀電社では予防対策を継続して実施しております。引き続き各々の安全・衛生管理へのご協力を何卒お願い申し上げます。
皆さん、こんにちは。SHUDEN,ON TIMEです。
さて、今回の記事は、電気・機械工事でお困りの企業の方や、協力会等に入って仕事の幅を広げたいという企業の方にお役立ていただける情報として、夏の恒例行事の「安全大会」と、秀電共栄会の「総会」及び「新サイトの公開」についてお話をさせていただきます。
毎年7月に入るとすぐ、秀電社では一つの大きな行事が開催されます。それは自社社員と協力会会員が参加できる「秀電社安全大会」と、秀電社及び協力会社の代表が参加して行われる「秀電共栄会 総会」です。こちらは市内の大きな会議室を貸し切って、ほぼ一日がかりで行われます。
「秀電社安全大会」については、ご好評をいただきました「秀電社で50年以上!7月に続けている大切な行事」でもその様子をご覧いただけます。
※現場管理の体験発表を行う技術士たち。真剣に発表を聞き全社員で情報共有を行います。
私たちのように様々な工事現場を担当する技術の会社では、全員で参加するミーティングの機会はそう多くはありません。更に安全大会のプログラムは全国安全週間スローガンの唱和や安全優秀作業者の表彰、現場管理者による体験発表などボリュームもあります。
そこで参加者がより集中して会議に臨めるように、秀電社では会場の下見から資料作成、関係各所への調整等「事前の段取りを丁寧に行うこと」に注力しています。それはスムーズな進行と大幅な時間短縮を実現し、結果的に「組織全体での安全意識の向上」に繋がっていくのです。
Next ⇒無事に第1期を終えた秀電共栄会の「総会」!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-