前編≫ リスクアセスメントと自ら創り出してしまった安全策の安全柵について 2022年5月20日 金曜日
■ 佐賀県武雄市
本題に入る前に、佐賀県武雄市をほんの少しご紹介。今回のマンホールポンプ更新工事を担当させていただいた工事現場がある武雄市は、福岡から車で1時間強の佐賀県西部に位置する人口約5万人の風光明媚な街です。有名な武雄温泉や市立図書館、御船山楽園等の観光スポットも充実しています。
※7月6日はサラダ記念日的に?3.25は電気記念日!
●武雄温泉 楼門
武雄町武雄温泉の入口に立つ朱塗りの楼門は国の重要文化財に指定されており、街のシンボルとして市民に親しまれながら、多くの観光客を迎えています。設計は「東京駅」や「日銀本店」、福岡の「福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)」を設計した辰野金吾氏。東京駅の8つの干支とこの楼門の4つの干支の関係とは。
●武雄市役所
こちらは2018年5月に開庁した新しい市役所。開庁日以外も使える「ホール」や「屋外テラス」などを備え、「ホール」と「屋外テラス」は21時まで利用できるそうです。武雄市のホームページも充実しています。
Next ⇒ 初導入!自社開発の安全強化ツールとは?
- アーカイブ
-
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
- 後編≫ 再開する「博多祇園山笠」へ、来年は新駅から1分で ~こんなトコロに秀電社vol.8 破 ~
- 前編≫ 再開する「博多祇園山笠」へ、来年は新駅から1分で ~こんなトコロに秀電社vol.8 破 ~
- 早期内定を受け取ってください。6月からエントリー可能となった「選考付き」の新WEB会社説明会!
- 後編≫ リスクアセスメントと自ら創り出してしまった安全策の安全柵について
- 前編≫ リスクアセスメントと自ら創り出してしまった安全策の安全柵について
- NEW POWER GENERATION 2022 – vol.2 –
- NEW POWER GENERATION 2022 – vol.1 –
- 令和2年夏から約2年がかりで竣工した「災害復旧工事」について、私たちが思うこと。