前編≫ 再開する「博多祇園山笠」へ、来年は新駅から1分で ~こんなトコロに秀電社vol.8 破 ~ 2022年6月24日 金曜日
■ 絶妙な距離にある櫛田神社が来年から駅徒歩1分に!
櫛田神社に参詣したり山笠を見に行かれたりする際、皆さんはどの交通手段を使われていますか?
山笠の「追い山」の日には、JRや地下鉄で臨時便が出るのですが、櫛田神社に向かうには地下鉄の祇園駅や呉服町駅、JR博多駅、どの駅からも「絶妙」と言える距離を歩く必要があります。特に地下鉄七隈線をご利用の方は、天神で空港線に乗り換え更に徒歩で・・・と。行きはまだしも帰りは疲れと眠気で「近くに駅があったら」と思われた経験が一度はあるのではないでしょうか。
ですが、その七隈線とJR路線界隈の皆様のお悩みが、ついに解決される日がやってきます。
2023年3月に福岡市地下鉄七隈線の新駅「櫛田神社前駅」が開業予定で、駅の地上出口から徒歩1分で櫛田神社へのアクセスが可能になります。
福岡市地下鉄七隈線が博多駅まで延伸することは周知の事実で、七隈線沿線の方だけではなくJRをご利用の方も、地下鉄で櫛田神社やキャナルシティ博多、中洲南部へ容易なアクセスが可能になります。上の画像をクリックまたはタップしていただくと、Google Mapで上の画像の「場所」をご覧いただけます。
Next ⇒ こんなトコロに秀電社!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-