早期内定を受け取ってください。6月からエントリー可能となった「選考付き」の新WEB会社説明会! 2022年5月30日 月曜日
■ 6月1日からスタートする「採用選考」!
近年、企業の採用日程が一部で早期化し、学生の就職活動期間が長期化傾向にあります。今に始まったことではないのですが、この長期化は企業の採用格差の拡大や学生の学業への圧迫など、相互に負担のかかる状況を作り出してしまっています。
この問題は日本経団連が手を引いてからは日本政府がその後を引き継ぎ、採用活動やインターンシップにおいてのガイドライン「卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請(※1)」をまとめ、広く経済団体等へ要請を行っています。
皆さん、こんにちは。SHUDEN,ON TIMEです。
その要請は「若者の人材育成と、学生が学業に専念し安心して就職活動に取り組める環境作り」を目的として、内閣官房内閣審議官と文部科学省・厚生労働省・経済産業省各担当者の連名で作成されます。内容は企業の採用活動を全体的にコントロールするもので、例えば
・広報活動開始は卒業・修了年度に入る直前の3月1日以降
・採用選考活動開始は卒業・修了年度の6月1日以降
・正式な内定日は卒業・修了年度の10月1日以降
と明記され、企業は足並みを揃えてそのスケジュールで採用活動を行います(※2)。
ところがこの内閣官房からの「要請」は罰則規定や法的拘束力はなく、同意するかどうかは基本的に各企業の判断に委ねられているため、未だに抜け駆けの囲い込みや採用目的のインターンシップ、そして就活ハラスメントなど様々な問題が生じています。ですのでエントリーする学生の皆さんたちは逆にこの要請に対しての「企業の姿勢や裁量」を一つの判断材料とするのも良いかもしれません。早期内定をつかみ取って、残りの学生生活を全力で楽しめると良いですね。
※1「要請」の内容や詳細は内閣官房のホームページで詳しくご覧いただけます。
※2 近年は世界進出する企業も増え通年採用も増加傾向にあります。
Next ⇒ 選考まで、一気にGO!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-