技術力の高さは熱中症の予防対策に?!私たちの全国安全週間での取り組みとは 2023年7月22日 土曜日
■ 96年連続開催中の「全国安全週間」
厚生労働省と中央労働災害防止協会が主導する「全国安全週間」の取り組みが、7月1日から7月7日まで全国的に展開されました。この週間は労働災害の予防と安全意識の向上を促すための重要な取り組みであり、1928年の初開催以来、今年で96回目の開催となります。
私たち秀電社もこの全国安全週間の際に、職場における労働災害防止活動の重要性を再認識するために「安全大会」を開催したり、秀電共栄会総会を開き情報共有をしたりと、積極的に安全活動に取り組んでいます。
全社員に対し安全意識向上の研修を実施して最新の安全基準や法令を徹底的に学び、作業現場における安全管理は安全パトロールなどを実施して問題があれば、迅速な対処を。
技術士たちには安全装備の使用方法や緊急時の対応策を徹底的に指導して事故予防に努めています。
今年も暑い夏がやってきそうですね。
皆さん、ご安全に。
SHUDEN ON TIMEです。
Next ⇒熱中症を知る!
- Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-