NEW POWER GENERATION 2022 – vol.1 – 2022年4月27日 水曜日
■初のランチは恒例の・・!
午前中の入社式と社内挨拶、就業規則説明等を終えると昼の休憩時間に入ります。いわゆる新社会人としての初ランチ。
その初ランチは、割と近い世代の上司や先輩たちが同席して一緒に食事をするという秀電社の恒例行事なのですが、勿論この時は全員オフモード。
新入社員は緊張をほぐしてもらえたり、コミュニケーションが取りやすくなったり、処世術をこっそり教えてもらえたり(笑)と、リラックスできる環境を作ってもらえます。新人の3名も、先輩たちの軽快な会話術で次第に笑顔が見られるようになっていきました。
午後になると、電気・機械工事技術士、設計士として、そして会社としてのビジョンやミッションをしっかりと学び、企業理念や想いを共有する時間を過ごします。その中で最もウエイトをかけて行われているのが「安全」についての話。「安全」は工事に携わる全ての人の最優先事項のため、秀電社ではより集中して行われます。
この日のカリキュラムが終わった頃には当然疲れが見えるのですが、社会人としての自覚も同時に芽生え始めてきたようです。
※写真左から工事部配属のI.Y.、T.K、設計部配属のY.Y.。彼らの初日のワンショット。
Next ⇒Good Switch
- アーカイブ
-
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
- (前編)リスクアセスメントと自ら創り出してしまった安全策の安全柵について
- NEW POWER GENERATION 2022 – vol.2 –
- NEW POWER GENERATION 2022 – vol.1 –
- 令和2年夏から約2年がかりで竣工した「災害復旧工事」について、私たちが思うこと。
- 採用担当者が公開する3つの就活対策術!!4月のWEB会社説明会スケジュールもここでCHECK!
- メディア掲載情報 ≫ TDB社「帝国ニュース九州版・会社訪問」に社長インタビュー記事掲載!
- メディア掲載情報 ≫ Z世代の現役大学生が語る就職への本音と将来像。ナビラズ「社長 VS 現役大学生」対談!!
- トイレの水を流すと環境問題に貢献できる福岡市!私たちのMIRAIの未来、とは。