SHUDEN,OFF TIME 2024 in 京都。充実した社員旅行がもたらす効果とは(後編) 2024年6月25日 火曜日
◯嵯峨嵐山散策

トロッコ列車を降りて向かったのは、京都を代表する観光地の一つの嵐山。渡月橋や竹林の小径、世界遺産の天龍寺、源氏物語「賢木(さかき)」の巻の舞台として有名な野宮神社など、訪れる人々を魅了するスポットが満載です。晴天時の嵐山はこのような感じで、ここも多くの観光客で賑わっていました。



世界遺産の天龍寺。


嵐山のシンボルとも言える「渡月橋」から見る嵐山の景色はまるで絵画のようで、渡月橋は、鎌倉時代に満月の晩に舟遊びをされた亀山天皇が、曇りのない夜空に月がさながら橋を渡るようなさまを見て「くまなき月の渡るに似る」と詠まれたことにその名を由来すると言われています。因みに亀山天皇は福岡県庁前の東公園に上皇時の像が建立されている、元寇に対峙した治天の君です。何だかご縁を感じますね。

こちらは、静かで神秘的な雰囲気が漂い、訪れる人々に安らぎを与えてくれる竹林の小径。

また、嵐山には多くのお茶屋や土産物店があり、京都ならではのお土産を探す楽しみも。




嵐山は平安時代に貴族の別荘地になり、古くから歌枕として多くの歌に詠まれました。平安時代は貴族の別荘地として栄え、嵯峨嵐山に因んだ和歌も数多く残されています。かの有名な「小倉百人一首」は、ここ嵯峨嵐山で編纂されたと言い伝えが残されています。


各自歴史や自然に触れ、昼食と買い物を済ませて最後の目的地へ。
Next 》》 京都の千本の鳥居と言えば・・・!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
建設現場の安全管理|危険予知訓練と現場監視の実践事例 - 第4回合同安全パトロール -
-
技術を磨くとは、人を磨くこと - 2025年度 技術競技大会レポート -
-
筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-