未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください! 2023年10月31日 火曜日
◉「配電盤」ってご存知ですか?
一般的に電気は、外の電線 >> 配電盤 >> 分電盤(電灯等)・ 制御盤(動力等)を通してそれぞれの手元に届きます。皆さんが今見ているPCも、朝充電していたスマートフォンも、この流れで電気を利用できるようになっています。
今回のテーマの「配電盤」は建物に電力を供給する心臓部とも言える装置です。電力会社から供給された電気をビルや工場などの使用目的に応じて制御し、主に建物の中や屋上などに設置され一般的に「高圧受変電設備(キュービクル式等)」と呼ばれています。
少し細かい知識ですが、配電盤とは電源と負荷との間に設けられ、回路の開閉や電源電圧の昇降、電気系統の切換えを行い、高圧受電契約を締結している大きな建物に設置された「高圧の電気を受けて低圧に変換する装置」の事。
仕様は様々で基本的に扉面にはスイッチ、ランプや電流計などがあり、中には、開閉器、遮断機器、計測器などがまとめられています。
配電盤とは
https://jsia.or.jp/mamechishiki/syuruitoyakuwari/
今回はその「配電盤」をテーマに、それがどのようにして設置されているのか、私たちが気を付けているポイントなどのお話です。ぜひ最後までお楽しみください。
みなさん、こんにちは。SHUDEN,ON TIMEです。
Next ⇒空飛ぶ配電盤?!
- Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-
電気工事の会社への転職を考えているあなたへ。未経験者でも文系でも大丈夫!30代からの挑戦を応援!
-
福岡市の水源戦略:地理的制約を乗り越える持続可能な水資源管理
-
安全のプロが語る!秀電社と協力企業の「現場パトロール and 勉強会」で学ぶ最前線の安全対策
-
SNテクノカレッジ vol.2 》》技術の頂点へ共に挑む!会社を超えたプロフェッショナルの未来
-