前編≫今夏オープン予定の福岡市の福祉支援施設。電気の施工管理を秀電社がお引き受けしています! 2023年2月3日 金曜日
■電気工事も施工管理も身に付けられる環境
進行管理表と対峙しながら黙々とPC画面との睨めっこが続くこともしばしば。
ベテラン電気工事士Tの指導の元、Yも電気工事士としての業務に奔走しながら、全体の管理を行う施工管理者としてのスキルを身に付けて行きます。
確かに施工管理は大変な業務ですが、流動的な現場ならではのダイナミズムを経験できるのも、魅力の一つかもしれません。
先輩の背中を必死で追いかけるY、その成長と共に進む舞鶴の新施設の完成も、是非楽しみにしていてください。
完成後にはこの記事の「後編」として、その様子を改めてレポートさせていただきます。
秀電社には基礎的な知識や技術をしっかりと身に付けられる環境があり、実際の現場で先輩工事士のサポートを受けながら積極的に担当できる機会もあります。
どのような実務が行われているのか、少しでも気になられた方は相談やインターンシップなども開催しております。是非お気軽にご利用ください。
【インターンシップ2023開催】秀電社のインターンシップが3つのコースから選べるようになりました!
親不孝通り長浜公園の近くにお立ち寄りの際は、外から眺めてみられてくださいね。
それでは、また。
■ information
「秀電社と仕事をしてみたい」「電気工事や機械工事に関して相談したい」という企業のご担当者や、「採用情報を知りたい!」という現在転職や福岡での就職を考えられている電気・機械工事の技術士の方は、下記一覧からお気軽にご相談・お問合わせいただけます。また転職をお考えの電気工事士、機械工事士の方をご存知でしたら、良い情報としてお伝えいただけると幸いです。
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-
電気代がグンと安くなる!?プロが教える家庭でできる簡単省エネ対策5選
-
NEW POWER GENERATION 2025 - 新入社員のご紹介と新人研修レポート-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-