【インターンシップ2023開催】秀電社のインターンシップが3つのコースから選べるようになりました! 2022年11月28日 月曜日
■ 自由に選べる3つのコース!
そこで秀電社では今年からインターンシップでその乖離を抑えられるよう「3つのコース」をご用意し、学生の皆さんが自由に選んで参加できるようになりました。
どれを選んでも、どれから選んでも、全て選んでもOKです。気になるコースに参加されてみてはいかがでしょうか。
▼【コース1】自己発見ワーク(自己分析を通して自分自身と向き合ってみよう!)
https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displayInternship/index?corpId=208644&optNo=S0EyY
▼【コース2】関係者じゃないと入れない現場見学・体験
https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displayInternship/index?optNo=zRq4I&corpId=208644
▼【コース3】技術力が評判の秀電社クオリティに触れる(電気/機械技術者)の仕事体験!
https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displayInternship/index?optNo=pfCga&corpId=208644
全てのコースをコンプリートされると「特典」が受け取れます!
※因みにコース1は、WEBと対面開催のハイブリット形式でご参加いただけます。
Next ⇒参加メリットと前回の様子!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-