【新機能にご注目!】社員一人を育成中?!秀電社HPの使い勝手が上がった新機能6つ! 2020年11月20日 金曜日
■ 私たちがHPをしっかり育てる最大の理由とは
※「理由は後で!先に新機能を見たい!」という方はこちらからご覧ください。
私たちが仕事をしている電気機械工事業界・建設業界が抱えている最大の問題は人材難で、建設業就業者数は年々減少しており、業界全体がとても深刻な状況に立たされています。
全産業における平均就業者数は少子化の影響は受けつつも横這いなのですが、建設業は1997年の685万人を境に、2017年には498万人と20年間で200万人近く減少し、対平均就業者数では半数近くまで減少しています。更に年齢分布も55歳以上が約34%、29歳以下が約11%と高齢化も進行し、次世代への技術継承も大きな課題となっています。
現在の業界の人手不足が続く理由に関して、以下の3つが主な要因として挙げられています。
- 3Kのイメージや旧態依然の現場気質で顕著な若者離れが起こっている
- 電気や機械という有資格の専門分野で実際にどのような仕事をしているか分かり難い
- 電気は身近なライフラインであるが業界や仕事内容を知れる機会がほとんどない
この中で全てに共通している最大の要因は「知るきっかけや機会がない」こと。これが業界全体に致命的な人材難を生じさせてしまっていると私たちは考えました。つまり裏を返せば私たちの業界全体で「その機会を作ってこなかったこと」だったのではないかと。
勿論秀電社もその一つであったことを、私たちは全力で反省しました。
そこで私たちは『先ず私たちの事を知って、覚えてもらえるように。更に、電気設備業界や建設業界の事も知って、応援してもらえるように』。これを最大のプライオリティとして、3年前から地道に機会の創出とイメージ改革を始めました。
時間もコストもかかりますが、コツコツと丁寧に根気よく続けるのは私たちの得意とする所で、これを実行していくうちに少しずつですが共感してくださる方々も増え、時折感謝やお褒めの言葉さえも頂けるようになりました。
それでも。正直、現状はまだまだです。
ですので私たち秀電社は、今後もいろんなアイデアを形にして、発信し続けていく予定です。
Next ⇒ 秀電社HPに新たに加わった6つのポイント!!
- << Prev
大規模改修案件も、しっかり施工できる理由。 - Next >>
災害復旧工事を引き受ける、覚悟。~令和2年7月豪雨の爪痕に対峙するということ~
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-
2025年秀電社新年会レポート|社員と協力会社が創る一体感とパートナーシップの秘訣
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 新たな仲間と共に、未来へ加速 - 新車トラック2台の安全祈願 -
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-