福岡の中心で秀電社が叫ぶ?!~ こんなトコロに秀電社 vol.4 特別編 ~ 2020年8月5日 水曜日
■ 福岡市が主催する「一人一花運動」は現在も継続中!
2018年より始まった福岡市が環境美化の取組の一環として行っている「一人一花運動」。
市民・行政・一人ひとりが、 公園や歩道、会社、自宅など、福岡市のありとあらゆる場所での花づくりを通じて、人のつながりや心を豊かにし、まちの魅力や価値を高める、花によるまちづくりを目指す取り組みです。
天神や博多駅周辺の道路で、このマークと社名がついた看板とその周りに咲いている花たちをよく見かけます。

私たち秀電社も、この運動が始まった頃からCSR活動の一環として参加させていただいています。
昨年(平成31年4月1日)には福岡市長より「一人一花運動」のスポンサー認定証も授与され、以前の記事でご紹介させていただいたように、博多駅前の大博通りにある「地下鉄祇園駅」のそばに秀電社の花壇は設置されていました。

ところが、何処を見渡しても今はもうその場所に秀電社の花壇はありません。
一体どうなったのでしょう・・
Next ⇒ こんなトコロに秀電社、Now!
- << Prev
秀電社で50年以上!7月に続けている大切な行事 - Next >>
世界中で6,000年以上挑み続けられている「水」のこと
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
建設現場の安全管理|危険予知訓練と現場監視の実践事例 - 第4回合同安全パトロール -
-
技術を磨くとは、人を磨くこと - 2025年度 技術競技大会レポート -
-
筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-