夏の就活、まだ間に合います!持ち駒無しもじっくり吟味も。7月のWEB会社説明会スケジュール公開!!(※7月15日更新版!) 2021年6月28日 月曜日
■TOKYO2020
2021年7月、いよいよ「東京オリンピック・パラリンピック」が開催されます。そのフィールドに立つ選手たちは、世界が未曾有の混乱に直面している中でも諦めず、自分の目標に向かって努力し続けてこられた方々なのだろうと思います。
今だけではなくリオ・オリンピック以降4年間、毎日。
そのような選手の方々には敬意を表し、画面を通じて応援したいと思っています。
皆さん、こんにちは。SHUDEN,ON TIMEです。
今この記事を読んでくださっている方の中にはオリンピックどころではなく、就職活動をまだ終えられていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。希望していた企業に受からなかったり、複数内定をもらっていても企業を決められなかったり。様々な事情でこの時期は焦る気持ちも強くなっているのではと思います。
時々「メンタルのコントロールをしっかりと」等見かけますが、それが最初からできれば誰も苦労はしませんし、このような状況は社会人になっても多々あります。
そこでたった一つ言えることは「諦めないこと」、それだけです。
■このタイミングで就活を終わらせる2つのポイント
今2022年新卒対象の就職活動を行っている方へ、秀電社からの具体的な秘策としてご提案させていただきたい「ここで就活を終わらせるポイント」が2つあります。
1つ目は「とにかく当たる数を今までの倍に上げる!(できるだけ業界は近い方が◎)」こと。「行きたい企業しか受けたくない」という方も、もう少し応募のハードルを下げて、本番のつもりで練習試合に出てみてください。ほんの少しの「いいかも・・」でも興味が持てる企業なら説明会だけでも参加してみたり、書類だけでも出してみたりすること、これは効果が表れます。
そして2つ目は「失敗や挫折から私はどのようにリカバリーしたか」、これをESでも説明会や面接でも元気に語ること。どんな場面でどんな挫折をしたのか一行目から書いて(伝えて)みてください。就職活動を始めたばかりの頃とは違ったアプローチが今の段階ではあなたに備わっていますし、これができるのは大きなアピールポイントになります。
応募する企業を増やしていくと内定獲得の確率も必然的に上がります。万一NGの場合でも振り返りの(リカバリー経験の)素材が更に増えるため、トライし続けることがこの時期には最も必要かつ最良の打開策と言えます。自己分析はその後で大丈夫。
私たち秀電社は本番の相手でも、練習試合の相手でも全力で引き受けます!
再びですが、秀電社の技術職の花形「電気・機械工事技術士」は今密かに狙い目です。
Next ⇒ 2021年7月の説明会スケジュールを公開!
- Page:
- 1
- 2
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-