意外と知られていない「ごみ処理施設」の上手な利用方法~こんなトコロに秀電社 vol.6~ 2021年5月31日 月曜日
■仕事でも日常生活でも必ず出てしまう、私たちのゴミ
近年は物質的な豊かさが向上して便利な時代になりましたが、その反面、世界中で大量に発生するゴミの問題に今私たちは直面しています。
海洋ゴミやマイクロプラスチック、不法投棄や食品ロスなど・・・地球環境や生態系に大きな影響を与えている問題の解決に、私たちは今まで以上に真剣に向き合わなければなりません。
日本でゴミの年間排出量は1986年度には約4,300万トンだったものが、1998年度には5,200万トン、そして現在では5億トンと増加の一途を辿り、その主たる要因は「技術革新による大量消費」と指摘されています。
つまり技術が発達して人々が物を安く購入できるようになった結果、人が無駄遣いをするようになって大量のゴミが発生し、今ではそれが世界規模で社会問題となってしまっているということです。
完全にゴミを無くす事は不可能ですが、一人一人が意識して削減し、必要なプラスチックや古紙などは資源としてリサイクルするなど、物に対して最後まで責任を持つことで様々な問題解決に繋がっていくのではないでしょうか。勿論これからの時代は社会や個人に常に高いリテラシーが要求され続けます。
皆さん、こんにちは。
SHUDEN,ON TIMEです。
Next ⇒ 知っておくと便利?!福岡のゴミ処理場の使い方!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-