秀電社で「夜勤」はありますか?・・はい、夜勤は確かに大変です。でも! 2021年6月29日 火曜日
■ 昼間のパパも、夜間のパパもいい汗かいています!
一言で「電気工事会社の仕事」と言っても、会社や担当工事の種類によって、請け負う内容や技術士たちの働き方は大きく異なります。
一般家庭の配線工事等を主な業務とする会社は原則的に通常のビジネスタイムが主な勤務時間になりますが、24時間稼働の工場管理や公共インフラ事業を担当する会社は夜間業務が発生します。私たち秀電社もインフラ事業に携わっているので年に数回ほど夜間工事をお引き受けする事があります。
では何故「夜間」に工事を行う必要があるのでしょうか。例えば「車通りの多い道路を遮って行う地中設備の工事」のように、夜の帰宅時には片道通行になっているのに朝の出勤時には何事もなかったかのように戻っている工事などがその一例です。
勿論昼間に作業が出来ることに越したことはないのですが、その答えは「可能な限りその場所や周囲の交通に支障をきたさないようにするため」で、
勿論様々な事情や条件も総合し、「夜間工事」として人や車がいない時間帯に工事を行っています。
皆さんこんにちは。SHUDEN,ON TIMEです。
Next ⇒ 夜間工事の日は実際どのようなスケジュールなの?
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-