【後編】『人類が造る最も大きな構造物』で活躍する電気工事の技術士たち! 2019年10月2日 水曜日
みなさん、こんにちは。SHUDEN, ON TIMEです。 今回は「『人類が造る最も大きな構造物』で活躍する電気工事の技術士たち!」の後編です、ぜひご覧ください。 ■■ TOPICS! ■■ […続きを読む]
【前編】『人類が造る最も大きな構造物』で活躍する電気工事の技術士たち! 2019年10月1日 火曜日
令和最初の夏も終わり、秋の気配が漂う今日この頃。 ですがまだ陽射しが強い日もありますので就職活動中の方もお仕事をされている方も、水分補給はしっかりと。 水はとっても大事です。 み […続きを読む]
今年で1100年目!の『筥崎宮 放生会大祭(例祭)』 2019年9月24日 火曜日
福岡で毎年秋に開催される、春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられる「筥崎宮放生会(はこざきぐうほうじょうえ)」。例年に増して今年も多くの人で賑わいを見せていました。 放生会と言えば […続きを読む]
《CSR Report》6,000灯が献灯される福岡縣護国神社の『みたままつり』 2019年8月21日 水曜日
毎年夏に神社で行われる祭祀として有名な、福岡縣護国神社の「みたままつり」。 「みたままつり」とは年末年始やお盆にご先祖や英霊へ感謝の思いを伝え平和を祈願する行事で、福岡縣護国神社では8月13日から16日までの4日間開催さ […続きを読む]
『2020年卒、技術職志望の方必見!』8月の会社説明会は・・・!! 2019年8月8日 木曜日
■ 2020年3月卒業予定の「電気・機械の技術職志望の方」へ朗報! 夏採用も電気・機械工事の技術士を積極採用中です。 8月の会社説明会は「全6回」の開催を予定しております。 その中で ★技術職 […続きを読む]
《続報!》新オフィス誕生まであと1ヶ月!! 2019年8月6日 火曜日
現在の秀電社のTOPページや「秀電社事務所改装工事に関するお知らせ」、昨年末の記事をご覧になられた方で、その後の経過が気になられている方もいらっしゃるのではないでしょうか? ※「昨年末の記事」はこちらでご覧頂けます。 & […続きを読む]
『蘇る玄界島の記憶』離島の生活を支えてきた電気工事 ~本工事編~ 2019年7月16日 火曜日
福岡の博多ふ頭(ベイサイドプレイス博多)から福岡市営渡船で約35分の、玄界灘に浮かぶ小さな島「玄界島」。以前このSHUDEN,ON TIMEでご紹介させて頂いた「事前調査編」の続編となる今回の本工事編は、世間ではあまり知 […続きを読む]
積極採用中!7月の秀電社会社説明会~2020年卒業予定の新卒・第2新卒の皆様へ~ 2019年6月26日 水曜日
■ 電気・機械工事の技術者志望の方を積極的に採用中です! 皆さん、こんにちは。SHUDEN, ON TIMEです。 7月の会社説明会は「全10回」の開催を予定しており、現在電気・機械工事の技術士を積極的に採 […続きを読む]
「面接前の不安」が「楽しみ」に変わる秀電社の面接対策を大公開! 2019年6月24日 月曜日
私たち秀電社が昭和、平成、令和という激動の時代に「安定した企業」として存在し続けている理由は、技術力や経営力等も勿論要素としてありますが、最たる要因は「人財力」と言っても過言ではありません。2020年卒向けの就職活動も6 […続きを読む]
巨大地下施設で活躍する秀電社の機械工事技術士! 2019年6月7日 金曜日
■ 知っているようで知らない「機械工事」の業務内容って?? 最近就職活動中の学生さんからよく質問を頂くのが「機械工事とはどのような仕事内容ですか?」という質問です。 確かに電気工事の会社で機械工事と言われれ […続きを読む]
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-