信頼できる施工実績(後編) – 須恵町に新設される「ナサの森保育園」の電気工事 – 2018年9月11日 火曜日
(写真左)長澤代表取締役 (同中)長澤会長(同右)野田取締役事業部長
この回のSHUDEN, ON TIMEは、須恵町に新設される「ナサの森保育園」の電気工事の後編です。先日ナサ工業株式会社の長澤代表取締役、長澤会長、野田取締役事業部長にご協力頂きましたインタビューを紹介させて頂きます。
みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。
■おひとりお一人が秀電社についてお話をして下さいました。
「秀電社さんとは先代の頃から、45年のお付き合いになりますが、一言で言えば『信頼できる』お付き合いをさせてもらっています。秀電社さんは、仕事に対して絶対に手抜きをしないし、他社と競えるプラント並みの完成度のモノを提供する技術力を持って対応している会社。時代の流れを掴める強さもあって、社員同士の承認や社長への敬意がある素晴らしい会社です。」と歴史を教えて下さった長澤会長。
野田取締役事業部長は「私たちナサ工業へは秀電社さんから製品の製作やクオリティは当然、納品後のケア、アフターフォローや『ないものは作る』という常にチャレンジしていく精神を求められていると思います。それに対して我々は納期に対する対応力や充実した設備に加えて、社風として持つ『無理と言わない使命感』で応えながら、永く良い関係を続けさせてもらっています。」と語る。
そして長澤社長。
「私達が秀電社さんの紹介を求められた時は、『技術力や人間力のある誠実で良い仕事をする会社』で、組織的にしっかりとしている『良い人、良い技術、良い考え方(誠実な在り方)』を実践している企業として紹介させて頂いています。
偶然ですが、弊社とは社風の親和性もあるんですよ。秀電社さんとはいつも気持ち良く仕事ができて、お陰で自分や会社の技術が成長できたり、新しい発想や新しいことへの挑戦が行えたり。永続していく為、一緒に挑戦していける長く付き合いたいパートナーです。
『ナサの森保育園』については、私が地域の教育委員もさせて頂いていて、待機児童の問題等の解決に寄与できるのも大きな要因です。また、会社全体の考え方として社員の物心共に本来の豊かさを求めたQOL(生活の質)を向上させるため、との思いもあります。
子どもが側にいて安心して仕事ができるというのは今後採用する人にもメリットがあって、所属している会社が保育園を持っていて、子どもを育てられる環境で働けるというのはES(従業員満足度)の向上にも繋がりますしね。」
と誠実な笑顔で語って下さいました。
須恵町に建設中の「ナサの森保育園」の完成はもう間もなくで、現在開園説明会等も始まっているそうです。
■ナサの森保育園に届ける、明日への灯り。
新しくできる保育園の子どもたちに、
明日への灯りを届けるのは我々電気工事技術士の仕事。
保育園とみんなの未来が明るく照らされますように。
今回皆様から頂いたお言葉と期待に今後も応え続けられるよう、
私たちも日々挑戦し続けます。
この記事をお読みくださり、
秀電社で、安心して良い仕事をしてみたいと思われたら、
いつでも気軽にお問合せください。
それでは、また。
※前編はこちらから
【前編】信頼できる施工実績。須恵町に新設される「ナサの森保育園」の電気工事!
■ナサ工業株式会社
福岡県糟屋郡須恵町にある電設資材や精密板金の作成を主軸とする会社。伝統を重んじながら新しいモノ造りに挑戦し続け、配電盤や板金加工をワンストップで行える強みを持つ。また国内外の金属加工企業が参加する「優秀板金製品技能フェア」で「経済産業大臣賞」や「厚生労働大臣賞」の受賞履歴を持つ「モノづくり」のプロフェッショナル集団。
・HP http://www.nasakogyo.co.jp/
・facebook https://www.facebook.com/nasakogyo
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-