こんなトコロに秀電社!≫ 【地域貢献】対馬小路の防犯への一助も、私たちの仕事です。 2022年11月19日 土曜日
■「対馬小路」の防犯への一助も、私たちの仕事です。
皆さんも住む街を見渡していただけると分かりやすいのですが、防犯灯は、一般的に蛍光灯・水銀灯・LEDが光源として採用されています。深夜に長時間点灯するため「長寿命」が現代では必須条件となり、白熱電球やハロゲン電球など、寿命が短い器具を防犯灯として使用することはなくなりました。
従来、約12,000時間の寿命を持つ蛍光灯や水銀灯が街を照らしていたのですが、近年寿命が40,000時間以上で消費電力を抑えられるLED照明を採用したりそれに切り替えたりする自治体が増えています。
また、照明によって地域を明るく照らし「犯罪を行えば誰かに目撃されるかも知れない」と感じさせることで犯罪の抑止効果が高まると言われています。ですが、多くの人が暮らすエリアに照明を設置しすぎると、今度は「光害」という別の問題も発生するため、設置時にはプランニングや細かい設置角度の調整もまた必要となってきます。
地場企業として地域の安全に貢献する「明るさによる防犯への一助」も、私たちの大切な仕事です。
地域の方が安心して生活ができるよう、対馬小路にある電気工事・機械工事のエキスパートとして、これからも寄り添い続けたいと思っています。
もし対馬小路にお越しになられた際は、街灯を眺めながら、お気軽に秀電社へお立ちよりください。
それでは、また。
■ information
「秀電社と仕事をしてみたい」「電気工事や機械工事に関して相談したい」という企業のご担当者や、「採用情報を知りたい!」という現在転職や福岡での就職を考えられている電気・機械工事の技術士の方は、下記一覧からお気軽にご相談・お問合わせいただけます。また転職をお考えの電気工事士、機械工事士の方をご存知でしたら、良い情報としてお伝えいただけると幸いです。
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-
電気代がグンと安くなる!?プロが教える家庭でできる簡単省エネ対策5選
-
NEW POWER GENERATION 2025 - 新入社員のご紹介と新人研修レポート-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-