「小さな笑顔の積み重ね 」- 小呂島の暮らしと共にある秀電社の仕事 – 2018年6月8日 金曜日
みなさん、こんにちは。【SHUDEN,ON TIME】です。
今回は「島で暮らす人々の生活に役立てられている秀電社の技術力」というテーマで、
島の排水処理や海水淡水化施設、秀電社が選ばれる理由などのお話をさせていただきます。
福岡の北西約40キロの玄界灘に「小呂島(おろのしま)」という人口約200人、面積約0.5平方キロの小さな島があり、その小呂島へは、姪浜の渡船場から定期船に乗ると約1時間で行くことができます。
魚釣りで人気の島は漁業が盛んで、ライフラインの電力は内燃力発電所、水は陸水(雨水等)淡水化施設、海水淡水化施設(福岡市水道局HP)により供給され、排水処理の施設も整っています。
小呂島は南側にある集落内の道と集落と島の中央部にある小中学校を結ぶ道路以外に主な道路は無く、周回道路も無い為、端にある作業現場へも移動は全て徒歩で。
斜面に集落があり、移動の際の高低差は続けて歩くと息がきれるほど。
その小呂島で私達秀電社は排水処理施設内の工事や
陸水、排水のマンホールポンプ、制御盤の設置、
貴重な水資源となる「海水淡水化施設」の点検など人々の生活に関わりのある様々な工事に携わっています。
……………………………………………
Next ⇒ 島の暮らしを支えるマンホールポンプ
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
プロが語る第2種電気工事士試験の合格率アップのポイントと対策
-
仕事のオン・オフがはっきりしている「秀電共栄会」!そのメリットとは・・
-
未来の電力が、空高く舞う。『配電盤』の高所設置も私たちにお任せください!
-
60年目の大幅リニューアル!秀電社の「新ユニフォーム」に是非ご注目ください。
-
福利厚生も充実!4年ぶりの「SHUDEN OFF TIME」は能登の自然美と加賀百万石の歴史を
-
キャリアの第一歩「インターンシップ」で得られるメリットとは?
-
《CSR REPORT》平和への灯 - 福岡縣護国神社のみたままつりへの献灯 -
-
福岡市に「工事成績優良業者」として表彰いただきました!!技術力に加えた必要なスキルとは
-