新社会人の『爆速スタート』は内定式から始められます!~私は●●でロケットスタートをキメました~ 2020年10月30日 金曜日
■ 内定者の皆さんが抱える不安を解決する取り組みとは
毎年ではありますが、内定式を終えたばかりの学生さんたちが一番不安に感じることは「これから入社日までの過ごし方」、これが圧倒的です。確かに「社会人=責任ある大人」という漠然としたイメージがあるため、秀電社でも過去に入社までや入社直後にプレッシャーにのまれてしまった新入社員もいました。
そこで私たちは業務改善・・と言うよりは、「新たに仲間となる内定者たちに寄り添う取り組み」として、社会人としての一歩がとても楽になる、事前研修のプログラムを数年前から導入しています。
勿論、学生時代に過ごす時間はとても貴重なものなので、入社までの半年間、月に1回だけ来社して受講する形式です。社会人としての予習がゆっくりと段階的に受講できます。
社会人になった時に仕事が楽しくなるかどうか、スタートが楽になるかどうか。
それはまた、残りの学生生活が充実したものに出来るかどうかと同義でもあり、入社までの半年間で決まります。
Next ⇒ 先輩社員にも聞いてみました
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-
電気代がグンと安くなる!?プロが教える家庭でできる簡単省エネ対策5選
-
NEW POWER GENERATION 2025 - 新入社員のご紹介と新人研修レポート-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-