東京の水道水が美味しいって本当?! – SHUDEN, ON ”TOKYO” TIMES – vol.1 2021年11月24日 水曜日
■工事現場がある立川市は、とても素敵な街でした。
東京西部に位置する立川市。市の人口は18.5万人、東京三多摩地区400万人の中心都市として栄え、駅周辺は博多駅界隈のように百貨店などの大型商業施設やオフィスが集積してその周囲を住宅地が囲んでいます。
土地の歴史も古く、平安時代の811年に建立された諏訪神社や戦後は在日米軍基地となり現在は防衛省管轄の立川飛行場も見られ、美しい自然もある人気の都市。地理的にも東京へ45分、新宿へ25分、羽田空港にもバス1本で行けるアクセスの良さで、住みやすい都市として現在も人口が増加中です。
撮影した日はどこまでも快晴で、遠くには縁起良く雄大な富士山の姿も。立川市では富士山を時々見ることが出来るそうです。JR立川駅の北側にはモノレール沿いにショッピングエリアが広がり、その先にはIKEA立川やららぽーと立川立飛など家族連れで楽しめそうな近代的な街並みが広がっています。
Next ⇒非常時も市民の水を支える浄水施設
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-
電気代がグンと安くなる!?プロが教える家庭でできる簡単省エネ対策5選
-
NEW POWER GENERATION 2025 - 新入社員のご紹介と新人研修レポート-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-