東京の水道水が美味しいって本当?! – SHUDEN, ON ”TOKYO” TIMES – vol.2 2021年11月26日 金曜日
■ 長期出張は住む場所が命?!- after six interview –
午後6時。現場事務所を出て仕事を離れたTさんへ、帰宅中に少し同行させていただき「出張生活」についてお話を伺いました。
※以下SOT(SHUDEN,ON TIMEの中の人)T(秀電社のキャリア30年の電気工事技術士)
SOT :Tさん、今日もお疲れ様でした。仕事後の午後6時以降はどのように過ごされていますか?
T:お疲れ様でした。出張中は毎日夜ご飯の心配をしないといけないので、近くで食べて帰るか、スーパーに寄って買い物をしますね。
SOT:なるほど、今日はどちらに。
T:そうですね、今日はスーパーに寄って買い物をして帰ろうと思います。
SOT:確かに毎日クタクタになって帰ってきて自炊となると大変ですよね。
T:はい、もともと自炊はあまり得意ではないのですが(笑)、やはり身体のコンディションや栄養は意識するようになりました。
SOT:長期出張は福岡にいる時とは全く違うライフスタイルになりますよね。体調管理も含めて、何かコンディションを維持するコツがあったら教えてください。
T:そうですね・・このような長期となると、先ず最初は「その街自体に慣れること」から始めます。
例えば帰宅ルートを日々変えてみたり、休日には街を散策したり。それなりに大変ではありますけど良い刺激にもなるし、知って自分で調節して、の繰り返しで体を慣れさせて。先ずは外的な要因からアプローチしていくようにしています。
SOT:それは全国津々浦々出張されているTさんの奥義ですね。ここ立川という街はどう感じていますか?
T:ここはとても暮らしやすい街でかなり気に入っていますよ。駅・職場・家、全て徒歩で行けて、都心までも30分くらいで着くので。もちろんこのご時世なので休日たまに出るくらいでしたが。今年は福岡に帰れない状況が続きましたし・・・、その時は近場に美味しいものを食べに行って気分転換したり、知らない街を歩いてみたりしました。
SOT:確かに移動制限がありましたしね。そんな中でもしっかりと対策をしてコンディションを整えられていたのですね。
T:はい、長期出張の場合はフィジカルとメンタル両方を通常よりケアしなければならないので。
SOT:環境に慣れていないと思わぬ負荷が心身にかかってしまいますよね。
T:はい、ですから「長期出張時の住む家の選び方」は本当に重要になってくるんです。あくまでも自論ですが、住む場所を探される場合「ロケーション」の優先順位を高めて探されると良いと思いますよ。そこが空室かどうかは運次第というのもありますが。笑
SOT:確かに最後は運次第で。笑。そうこう言っている間にマンションに到着しましたね。今日はお疲れの所、本当にありがとうございました!福岡へのお戻りを楽しみにしています。
T:はい、こちらこそありがとうござました。ではまた福岡で。お疲れ様でした!
Next ⇒責任あるベテラン技術士として、Wが思うこと。
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-
2025年秀電社新年会レポート|社員と協力会社が創る一体感とパートナーシップの秘訣
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 新たな仲間と共に、未来へ加速 - 新車トラック2台の安全祈願 -
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-