前編≫ 電気工事のオリンピック!?秀電社の技術力の秘訣が分かる、年に一度の大会に挑戦!!! 2022年9月13日 火曜日
▼競技大会の一日
朝8時の朝礼後に会場設営を始め、9時から社長の挨拶と競技説明が始まります。
競技大会の目的は、電気工事・機械工事技術士たちの業務上のスキルの向上。今回は4つのグループに分かれ、若手から中堅の技術士3〜4名が1つのグループとなり、課題の製作物(配電盤)に挑みます。
勿論、課題はこのタイミングまで非公開で、作業開始の約20分前に公開されます。そのため、課題の公開から競技開始までの僅かな間で、完成までの工程や方法を各グループで集中して話し合わなければなりません。
どのような工具が必要か、細かい確認も行われます。
ベテランの技術士たちは、経験値の高い厳しい目で様々な事をチェックする採点担当やアドバイザーにアサインされ、
いよいよ9時30分から一斉に競技がスタート。
設計図を読み込み、担当決め、時間配分、タスクの割り振りを経て作業に取り掛かります。
技術士たちは、そのエンジニア魂に火を着け、
一気に製作に。
採点者たちも、都度全体も個人も見渡し細かいチェックが行われます。
Next ⇒優勝は誰の手に・・?後編へと続きます!!
■ information
「秀電社と仕事をしてみたい」「電気工事や機械工事に関して相談したい」という企業のご担当者や、「採用情報を知りたい!」という現在転職や福岡での就職を考えられている電気・機械工事の技術士の方は、下記一覧からお気軽にご相談・お問合わせいただけます。また転職をお考えの電気工事士、機械工事士の方をご存知でしたら、良い情報としてお伝えいただけると幸いです。
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-
電気工事の会社への転職を考えているあなたへ。未経験者でも文系でも大丈夫!30代からの挑戦を応援!
-
福岡市の水源戦略:地理的制約を乗り越える持続可能な水資源管理
-
安全のプロが語る!秀電社と協力企業の「現場パトロール and 勉強会」で学ぶ最前線の安全対策
-
SNテクノカレッジ vol.2 》》技術の頂点へ共に挑む!会社を超えたプロフェッショナルの未来
-
スキルアップが止まらない理由。技術競技大会で目指す、技術力のさらなる高み
-