博多県税事務所が博多区千代に仮移転。ホテル跡大規模改修工事完成! 2021年3月18日 木曜日
●「税務署」と「県税事務所」って別?!
博多駅筑紫口側にあった「博多県税事務所」が建て替えの為博多区千代の福岡県千代合同庁舎に仮移転し、現在福岡県のホームページにも「博多県税事務所移転のお知らせ」が掲載されています。博多県税事務所は今月3月8日(月)から稼働しており、開庁時間は月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで、土・日・祝休日、年末年始が閉庁日となっています。博多駅筑紫口側エリアが再開発される3年間、ここで業務をする予定になっているそうです。
皆さん、こんにちは。SHUDEN,ON TIMEです。
3月は確定申告の時期というのもあり、慌てていると「税務署」と「県税事務所」をうっかり間違えてしまいそうですよね。確かに税務署と県税事務所は基本的には同じ税金に関する法律下にありますが、取扱う税の種類や組織も違うので「全く別」と覚えておかれて良いかもしれません。
『税務署』は「所得税」や「法人税」などのいわゆる国税(国に納める税金)を扱い、国税庁直下の地方出先機関になります。福岡には18署あって各エリアを担当しています。
対して『県税事務所』は地方税の県税(県が徴収する税金)を取り扱う機関で福岡県内には全部で12あります。県たばこ税は、購入した場所(県)での税収になるため、「タバコは県内で買いましょう!」と特記されていたり、ゴルフ場利用税は1人1日の利用料金によって等級や金額が決定されたり(7000円から12,000円以下のものでも18ホール以上のゴルフ場であれば課税対象、18ホール未満だと非課税等)、自動車税や自動車取得税は県税で、車検の時などの重量税は国税で、軽自動車税は市町村取り扱いで・・など細かく分かれています。
●県税事務所が取り扱う税金の種類
1.個人県民税(森林環境税を含む) 2.個人県民税配当割 3.個人県民税株式等譲渡所得割 4.法人県民税(森林環境税を含む) 5.県民税利子割 6.個人事業税 7.法人事業税 8.地方消費税 9.不動産取得税 10.県たばこ税 11.ゴルフ場利用税 12.県が課税する自動車関係税(自動車税や自動車取得税等) 13.鉱区税 14.県が課税する固定資産税 15.軽油引取税 16.狩猟税 17.産業廃棄物税 18.宿泊税 19.地方法人特別税(国税) 20.特別法人事業税(国税)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/tax.html
※地方税のうちの「市町村税」は各市役所や役場の取扱い。
私たちは日常で割と納税に貢献しているんですね。
普段から「納税通知書の支払先がどこなのか」を意識して見ていると、私たちが納めた税金が「何処に徴収されどのように使われているか」その用途がよりイメージしやすくなります。
Next ⇒「福岡県千代合同庁舎」はこうして生まれ変わりました!
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
健康経営優良法人2025に認定!社員の健康を第一に考える企業の姿勢とは
-
採用活動レポート:マイナビ社「就活直前EXPO」に出展しました!
-
2025年秀電社新年会レポート|社員と協力会社が創る一体感とパートナーシップの秘訣
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 新たな仲間と共に、未来へ加速 - 新車トラック2台の安全祈願 -
-
後編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
前編》》豪雨から街を守る!秀電社が挑む宮崎の雨水ポンプ場建設最前線
-
《2025年 年頭所感》株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋 克仁
-
SHUDEN,ON TIME DIGEST 2024! - 感謝を込めた一年の軌跡 -
-