「つい、うっかり」が数百万円?!果たしてその原因とは・・・ 2020年3月2日 月曜日
■とある朝、8時からの打ち合わせの後 8時30分には工事現場に到着していた3人の秀電社の電気工事技術士たち。彼らがいたのは、鳥の鳴き声とゆっくりと流れる小川の音が聞こえ、冬の凛とした空気が身を引き締める閑静な場所でした。 […続きを読む]
2020年の『秀電社会社説明会』は新しくなったオフィスも見学できます! 2020年2月26日 水曜日
■ 2020年の「会社説明会スケジュール」公開! 徐々に気候も穏やかになり、来年2021年の春に卒業を控えられた方々は就職活動のエンジンがかかり始める時期ですね。ここ数日、私たちは福岡電気専門学校や九州国際大学での合同会 […続きを読む]
持っておくと何かと便利?!電気工事技術士の資格! 2020年1月31日 金曜日
令和2年も恙なく幕を開け、暖冬と言われる最中に気温や天気の不安定な日々が続いています。不安定なのは気候だけではなく、今の労働環境よろしく世の中全体が正にそのものなのかもしれません。 そのような中で、持っていると自信にも強 […続きを読む]
《2020年 年頭所感》 株式会社秀電社 代表取締役 秀嶋克仁 2020年1月1日 水曜日
新年明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては 健やかに新春を迎えられたことと お慶び申し上げます。 年頭所感 2019年は新年号「令和」元年となり、日本の新時代が幕開けした年でした。そして、私 […続きを読む]
《年末のご挨拶》SHUDEN, ON TIME、今年もお世話になりました。 2019年12月26日 木曜日
■ 年末のご挨拶 2019年も残す所あと僅かとなり、街も慌しく踊り始めました。 この一年は皆さんにとってどのような時間だったでしょうか。 私たちは、昨年の福岡市動物園のエントランス複合施設新築電気設備工事 […続きを読む]
福岡の魚を美味しく照らす灯り ~ 長浜鮮魚市場工事完結編 ~ 2019年12月5日 木曜日
日本屈指の鮮魚市場「長浜鮮魚市場」ってどんな所? 徐々に寒さも増して冬支度が大変な時期となりましたが、この季節の福岡ならではの楽しみの一つが冬の新鮮な魚料理。 「玄界灘の荒波で身が引き締まった魚のお刺身と、身体が温まる熱 […続きを読む]
《CSR Report》ふくおか「働き方改革」推進企業に認定されました! 2019年12月4日 水曜日
11月27日に福岡市天神のアクロスで開催されました「ふくおか『働き方改革』推進企業認定式」で、私たち秀電社はふくおか働き方改革推進企業に認定されました。 ふくおか「働き方改革」推進企業認定式 […続きを読む]
秀電社の新オフィスへ、立ち寄られてみませんか?- 全面改修工事竣工のご報告 ー 2019年11月14日 木曜日
この度、『Good Office』に生まれ変わりました! 今回のオフィスの全面リニューアルは、構想から約2年。夏前から始まった改修工事も先月に竣工し、ついに『新・秀電社オフィス』が稼動し始めました。この事は […続きを読む]
スキルアップし放題?! ~ 中途採用も新卒も、安心の5年後に繋がる研修制度 ~ 2019年10月15日 火曜日
秀電社には「安心して学べて働ける環境」、があります。 現在転職を検討している人々の割合は全体の約40%に上り、転職希望者は企業を選択する際に「社員教育制度」にも強い関心を示しているそうです。 その会社ではしっかりとした […続きを読む]
メディア掲載情報 ≫2019年10月1日発売「ふくおか経済 vol.374 」 2019年10月7日 月曜日
◆福岡を代表する経済誌に掲載いただきました! 今回は《メディア掲載情報》のお知らせです。 ふくおか経済・株式会社地域情報センター社発行の ・「週間経済」(2019年9月18日号) ・「ふくおか経済 vol.374」(同1 […続きを読む]
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-
雨水ポンプ設備を“現場で学ぶ”- SNテクノカレッジ2025年度研修レポート -
-
公共インフラを支える現場へ - 福岡市・塩原ポンプ場の挑戦と誇り -
-