「タグ:コロナ禍」の記事一覧 SHUDEN, ON TIME
後編≫今夏オープン予定の福岡市の福祉支援施設。電気の施工管理を秀電社がお引き受けしています! 2023年7月27日 木曜日
■ 2023年7月、中央区舞鶴に「新庁舎」が誕生! 2023年7月に開所式が行われた「福岡市舞鶴庁舎」。福岡市中央区舞鶴に誕生した新しい庁舎で、私たち秀電社はその電気工事の全てをお引き受けし、先月無事にお引き渡しをするこ […続きを読む]
《前編》入社試験対策と爆速の新社会人スタートが出来る2つのポイント! 2021年4月14日 水曜日
■様々な過程を経て4月から新たな仲間を迎えました。 2021年度の新卒採用(昨年)の就職活動は、世界が一変したコロナ禍により学生も企業も様々な制約が課され、相互に試行錯誤を繰り返しました。WEB面接がデフォルトとなったニ […続きを読む]
災害復旧工事を引き受ける、覚悟。~令和2年7月豪雨の爪痕に対峙するということ~ 2020年12月22日 火曜日
■ 現在も大きく残る豪雨の爪痕。 2020年7月、九州中部に甚大な被害をもたらした未曾有の豪雨は、皆さんの記憶にまだ新しいと思われます。 この豪雨は長期間梅雨前線が本州付近に停滞し、大量の水蒸気が九州の中心部に集まりやす […続きを読む]
大規模改修案件も、しっかり施工できる理由。 2020年11月12日 木曜日
■ ホテル跡の建物を大改修! 来年2021年春頃に、福岡市営地下鉄の千代県庁口駅から徒歩2分、スケート・ボウリング場等のパピオアリーナ前にある施設が再オープンします。その建物は以前「ホテル・レガロ福岡」として利用されてい […続きを読む]
- Back Number
- 検 索
- カテゴリー
- 新着情報
-
-
筥崎宮での電気工事実績:清明殿のLED化・放生会詰所整備・楼門拝殿ライトアップ
-
【吉野ヶ里公園の裏側を支える】汚水中継槽点検で育つ現場力 - こんなトコロに秀電社 vol.9 -
-
ON TIME CLIPPIN’≫ 高校生インターンシップ2025!
-
《CSR REPORT》福岡縣護国神社みたままつり2025への献灯
-
【現場レポート】「バンって何!?」から始まった現場体験 ─ 経営管理部・Kが見た"プロの仕事"
-
事故ゼロを仕組みに。2025年度・安全大会レポートと秀電共栄会第六期総会
-
2025年法改正で“義務化”された熱中症対策とは?現場の技術士が知っておくべき3つのポイント
-
現場を変える“気づき”は、いつも社内に - 経営管理部が見た未来の仕事術 -
-